2024年11月03日
十一月三日早朝の出来事~河川シーバス~JSPC2
インフェルノ
世界の救い方に違いがあるように
その一尾を抱くまでの
掬い方にも異なる方法がある
鯉釣り師橋エリア
前日雨。くもり時々微雨。後中潮一日目(干潮 23:26 満潮 6:23)。
ちょい増水から水量普通。上→下。土茶濁り。
北風時々微北風。所により弱波。
ベイトスクール多数確認(シャロー、カケアガリ付近、橋脚付近、明暗、外明暗)。
ボイル確認(シャロー、岸際、カケアガリ付近、橋脚付近)。
ベイトの不可思議行動確認(明暗、カケアガリ付近、橋脚付近)。
前日のほぼ無からのこの状況。これが雨の力か。
この魚気なら表層もあるか。
ワイルドウェイカー→モンスターウェイク→ダックダイブ190F投入。
反応無し。
少しでも水中に入れていかないと反応しない?
ボーマー16A金投入。
外明暗から明暗部に近づけていくこと数投目。
上流側へキャスト、ライン弛みを取る感じに超ゆっくり巻き。
そのまま明暗境・二本目橋脚先端・カケアガリが絡むポイント。
橋脚の先端を切り、ターン直後のバイト!
気持ちの良いバイト!
水中には杭をはじめ様々なものがあると知っているポイント。
ゴリ巻き!一切泳がせずにネットインしたのは!

63cm2024年河川シーバスにまずは安堵を頂く(*v.v)。
続いてジョイクロ178F(S)黒投入。
攻めるポイントを外明暗から徐々に明暗、橋脚へと変える。
反応無し。
数投目、そのままシャローに入った瞬間からの連続ロボット巻き。
表層系とボーマー16Aも通していたポイント。
先程までは反応は無かったが、ジョイクロの連続ロボット巻き4巻き目バイト!
掛かる!
直後のエラ洗いバレ。
60cm前後かな。
それしても仕掛けることができるルアーで仕掛けた瞬間のバイトは良い感じ。
攻め方を変える意味でもロックジャーク170F黒投入。
反応無し。
今度はガンタレル黒投入。
先程のジョイクロ178F(S)黒と同ポイント、同じように通す。
今度は4巻き以上はしたが、再度そこからのバイト!
掛かる!
そして全く同じ直後のエラ洗いバレ。
こちらも60cm前後。
60cmサイズの群れ?
狙っているサイズはどこだ。
ロックジャーク170F金投入。
河川中央部の橋脚四本目と三本目の間を通していく。
ほぼドリフト通し。
超ゆっくり巻き、三本目橋脚先端で1バイト。
同じ流し方、巻き方で二本目橋脚の先端で1バイト。
微妙に合っていない?
ルアーか、方法か、魚のサイズか。
ここでロックジャーク170Fチャート
→ブラストシャッド170F黒を投げるが反応無し。
再度ロックジャーク170F金を投げる。
ドリフトから二本目橋脚先端を切り、カケアガリ・明暗が絡むポイント。
ターン後の数巻き目バイト!
ロッドを上げ、ゴリ巻き、水上スキーランディング!
ほぼノースイムネットインは!

62cm銀ピカシーバス(・∀・)
この日のこのエリアはこのサイズ感!
なんとなく答えが分かった風だが、もしかしたらを求めてしまう。
そのまま続いてロックジャーク170Fチャート
→ブラストシャッド170F金→ジョイクロ178F(S)金
→Btスラプター黒→ブラストシャッド170F黒
→ロックジャーク170F黒→ボーマー16A金
→ダックダイブ190F→ガンタレル黒
→ロックジャーク170Fチャート→ロックジャーク170F金投入。
反応無し。
1バイト1フィッシュ(ボーマー16A金)
1バイト1ヒットノーフィッシュ(ジョイクロ178F(S)黒)
1バイト1ヒットノーフィッシュ(ガンタレル黒)
3バイト1フィッシュ(ロックジャーク170F金)
鯉釣り師橋対岸エリア
上→下。すぐにゆっくり上→下から超ゆっくり上→下。
水量普通から増水。
ベイトスクール確認(岸際、シャロー、カケアガリ付近、明暗、橋脚付近)。
ジョイクロ178F(S)黒→ロックジャーク170F金
→ブラストシャッド170F黒→シャイングライダー180黒。
反応無し。
これが対自然。
ROD:TULALA El Horizonte 78
REEL:Abu Garcia ROXANI POWERSHOOTER
LINE:Berkley X9BFS40-CY 4号(40LB)
LEADER:ヤマトヨテグス ファメル ショックハリス ナイロン 14号(50LB)
SNAP:Water Land SuperSnap #3
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A Chart Flash/Black/OB(6” 7/8oz)
LURE:SHIMANO COLTSNIPER ROCKJERK 170F AR-C レンズボラコノシロ改(170mm 51g)



にほんブログ村
世界の救い方に違いがあるように
その一尾を抱くまでの
掬い方にも異なる方法がある
鯉釣り師橋エリア
前日雨。くもり時々微雨。後中潮一日目(干潮 23:26 満潮 6:23)。
ちょい増水から水量普通。上→下。土茶濁り。
北風時々微北風。所により弱波。
ベイトスクール多数確認(シャロー、カケアガリ付近、橋脚付近、明暗、外明暗)。
ボイル確認(シャロー、岸際、カケアガリ付近、橋脚付近)。
ベイトの不可思議行動確認(明暗、カケアガリ付近、橋脚付近)。
前日のほぼ無からのこの状況。これが雨の力か。
この魚気なら表層もあるか。
ワイルドウェイカー→モンスターウェイク→ダックダイブ190F投入。
反応無し。
少しでも水中に入れていかないと反応しない?
ボーマー16A金投入。
外明暗から明暗部に近づけていくこと数投目。
上流側へキャスト、ライン弛みを取る感じに超ゆっくり巻き。
そのまま明暗境・二本目橋脚先端・カケアガリが絡むポイント。
橋脚の先端を切り、ターン直後のバイト!
気持ちの良いバイト!
水中には杭をはじめ様々なものがあると知っているポイント。
ゴリ巻き!一切泳がせずにネットインしたのは!

63cm2024年河川シーバスにまずは安堵を頂く(*v.v)。
続いてジョイクロ178F(S)黒投入。
攻めるポイントを外明暗から徐々に明暗、橋脚へと変える。
反応無し。
数投目、そのままシャローに入った瞬間からの連続ロボット巻き。
表層系とボーマー16Aも通していたポイント。
先程までは反応は無かったが、ジョイクロの連続ロボット巻き4巻き目バイト!
掛かる!
直後のエラ洗いバレ。
60cm前後かな。
それしても仕掛けることができるルアーで仕掛けた瞬間のバイトは良い感じ。
攻め方を変える意味でもロックジャーク170F黒投入。
反応無し。
今度はガンタレル黒投入。
先程のジョイクロ178F(S)黒と同ポイント、同じように通す。
今度は4巻き以上はしたが、再度そこからのバイト!
掛かる!
そして全く同じ直後のエラ洗いバレ。
こちらも60cm前後。
60cmサイズの群れ?
狙っているサイズはどこだ。
ロックジャーク170F金投入。
河川中央部の橋脚四本目と三本目の間を通していく。
ほぼドリフト通し。
超ゆっくり巻き、三本目橋脚先端で1バイト。
同じ流し方、巻き方で二本目橋脚の先端で1バイト。
微妙に合っていない?
ルアーか、方法か、魚のサイズか。
ここでロックジャーク170Fチャート
→ブラストシャッド170F黒を投げるが反応無し。
再度ロックジャーク170F金を投げる。
ドリフトから二本目橋脚先端を切り、カケアガリ・明暗が絡むポイント。
ターン後の数巻き目バイト!
ロッドを上げ、ゴリ巻き、水上スキーランディング!
ほぼノースイムネットインは!

62cm銀ピカシーバス(・∀・)
この日のこのエリアはこのサイズ感!
なんとなく答えが分かった風だが、もしかしたらを求めてしまう。
そのまま続いてロックジャーク170Fチャート
→ブラストシャッド170F金→ジョイクロ178F(S)金
→Btスラプター黒→ブラストシャッド170F黒
→ロックジャーク170F黒→ボーマー16A金
→ダックダイブ190F→ガンタレル黒
→ロックジャーク170Fチャート→ロックジャーク170F金投入。
反応無し。
1バイト1フィッシュ(ボーマー16A金)
1バイト1ヒットノーフィッシュ(ジョイクロ178F(S)黒)
1バイト1ヒットノーフィッシュ(ガンタレル黒)
3バイト1フィッシュ(ロックジャーク170F金)
鯉釣り師橋対岸エリア
上→下。すぐにゆっくり上→下から超ゆっくり上→下。
水量普通から増水。
ベイトスクール確認(岸際、シャロー、カケアガリ付近、明暗、橋脚付近)。
ジョイクロ178F(S)黒→ロックジャーク170F金
→ブラストシャッド170F黒→シャイングライダー180黒。
反応無し。
これが対自然。
ROD:TULALA El Horizonte 78
REEL:Abu Garcia ROXANI POWERSHOOTER
LINE:Berkley X9BFS40-CY 4号(40LB)
LEADER:ヤマトヨテグス ファメル ショックハリス ナイロン 14号(50LB)
SNAP:Water Land SuperSnap #3
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A Chart Flash/Black/OB(6” 7/8oz)
LURE:SHIMANO COLTSNIPER ROCKJERK 170F AR-C レンズボラコノシロ改(170mm 51g)


にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:20
│Comments(0)