ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月30日

十月三十日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC21

これは椿事か。

これが徒事なのか。

秋色は濃くなっているのか。

皆目見当もつかず?





鯉釣り師橋エリア
小潮一日目(満潮 9:17 干潮 2:08)。ちょい増水から普通。上→下。
無風時々弱南風。ところによりちょい波立つ。
ベイトスクール多数確認(シャロー)。
ボーマー17a→レッドフィンC10→16a→モンスターヒッターするも反応無し。


いつもよりも上流側へ移動。


大きなヘラエリア(初場所)
無風。ベイトスクール多数確認(河川中央、岸際)。
眼に見えるポイントとしてはアウトサイドベンドになっていること。
ベイトが溜まっているところは何かあるのか?
流れの変化?カケアガリ?
ボーマー16aを通していく。時折ベイトに当たっている感触がある。
反応無し。




































にほんブログ村  


Posted by 瑠℃浦 at 20:58Comments(0)

2018年10月29日

十月二十八日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC20

虚無の牢獄に封じ込められた!?




鯉釣り師橋エリア
前日雨。後中潮三日目(満潮 7:29 干潮 0:42)。普通から減水。上→下。
無風時々微北風。
ベイト確認(カケアガリ、橋脚付近、シャロー、河川中央)。
カケアガリ+明暗にて一度だけベイトに不審な動き有り。
ボーマー17a(ゴールド)→16a(ゴールド)→17a(ゴールド)→16a(ゴールド)反応無し。

下流側へ。
16a(ゴールド)→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。

再度上流側へ。
16a(シルバー)するも反応無し。


鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認(カケアガリ付近、河川中央、明暗付近、橋の下)。
モンスターウェイク→ロックジャーク170F(ゴールド)→スイッチヒッター120S反応無し。

下流側へ。
橋脚のヨレを中心にロックジャーク170F(ゴールド)するも反応無し。

再度上流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)→17a(ゴールド)するも反応無し。

































にほんブログ村  


Posted by 瑠℃浦 at 02:55Comments(0)

2018年10月27日

十月二十七日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC19

渇望している。




鯉釣り師橋エリア
雨時々小雨。後中潮二日目(満潮 6:43 干潮 0:06)。減水。上→下。
無風。
ベイト確認(シャロー、カケアガリ付近、河川中央)。
ボーマー17a(ゴールド)するも反応無し。


鯉水門エリア
ベイト確認(水門前、河川中央)。
レッドフィンC10するも反応無し。


鯉釣り師橋エリア
大減水。ベイト確認(外明暗付近、カケアガリ付近、河川中央)。
ボーマー16a(ゴールド)をアップクロスでキャスト後明暗に沿って泳がすと!
コンッ!
バイトが小さいっ!
掛からず、その後も反応無し。

1バイトノーフィッシュ


鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認できず。
モンスターウェイク→ボーマー16a(ゴールド)するも反応無し。
ロックジャーク170F(ゴールド)をアップクロスで巻いてくる。
明暗から橋脚にかけてドリフト。
ここまで反応無し。
これ以上流すと橋脚の裏側にラインが擦れてしまうので高速回収。
ピックアップ寸前!
足元のカケアガリから魚が飛び出しバイト!
アグレッシブなバイトを見ることはできたが掛からず。
シーバス?ブラックバス?
その後は反応無し。

1バイトノーフィッシュ


大昔小水門合流エリア
ベイトスクール確認(合流地点本流側・内側)。
レッドフィンC10→モンスターウェイク→ロックジャーク170F(シルバー)反応無し。


大昔小水門エリア
ベイト確認。
ボーマー17a(シルバー)するも反応無し。
大昔系のエリアの癖を把握することができれば、もしくは。





















【 業務用 】 ステンレス製 回収缶 8.2L【錆びにくい/蓋付き/フック付き/事業所/事務所/タバコ/たばこ/すいがら/茶葉/回収/収集/吸殻入れ/吸い殻入れ/吸殻収集缶/すいがら収集缶/回収缶/バケツ/ペール/タバコペール/灰皿/屋内/屋外/お掃除道具/清掃用具】











にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 18:40Comments(0)

2018年10月26日

十月二十六日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC18

2018秋のトキメキ候補一位は!


サラに決定!


さぁ!


シーバスにときめくことはできるのか!





鯉釣り師橋エリア
後中潮一日目(干潮 23:33 満潮 6:01)。減水。上→下。
無風。
ベイトスクール確認(橋脚付近・シャロー・カケアガリ付近・河川中央・レイダウン付近)。
シャロー、カケアガリ、レイダウン、河川中央付近のスクールに不審な動き有り。
ボーマー17a(ゴールド)→レッドフィン→17a(シルバー)するも反応無し。


鯉水門エリア
ベイトスクール確認(レイダウン、水門前)。
レイダウンのスクールに不審な動き有り。
ボーマー17a(シルバー)するも反応無し。


鯉釣り師橋エリア
大減水。ベイトスクール多数確認(橋脚付近・シャロー・カケアガリ付近・河川中央・レイダウン付近)。
シャロー・カケアガリ付近・河川中央・レイダウン付近のスクールに不審な動き有り。
ボーマー17(シルバー)→16a(ゴールド)→16a(シルバー)するも反応無し。

下流側へ。
ベイト確認。こちらの方が明らかに少ない。
16a(シルバー)→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。

再度上流側へ。
ベイトスクール確認。
ボーマー17a(ゴールド)するも反応無し。

このエリアでは今秋一のベイトのスクールが入っていたのだが・・・・・・
ボイルは全く見当たらない。




































にほんブログ村


  


Posted by 瑠℃浦 at 21:10Comments(0)

2018年10月24日

十月二十四日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC17

河川シーバス釣行用の


身体へと


馴染んできたか。


SSSS.・・・・・・





鯉釣り師橋エリア
小雨。大潮三日目(干潮 22:31 満潮 4:41)。減水。上→下。
北風。波立つ。
ベイトスクール確認(シャロー、カケアガリ付近)。
一度だけカケアガリ付近のベイトスクールに不審な動き有り。
ボーマー17a(ゴールド)→16a(ゴールド)→17a(ゴールド)するも反応無し。


鯉釣り師橋対岸エリア
上→下から潮止まり。
ベイト確認(橋脚付近)。
モンスターウェイク→ロックジャーク170F(ゴールド)
→スイッチヒッター120S→ボーマー16a(シルバー)するも反応無し。


大昔小水門合流エリア
潮止まりからゆっくり下→上。
ベイトスクール確認(シャロー、カケアガリ付近)。
時折不審な動き有り。
ボーマー17a(シルバー)→レッドフィンC10→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。
ここが一番ベイトが入っていた。
ただ、シーバスが留まる感じのエリアではないのかな。




















【送料無料】 バナナクリップ 大きめ リボン グログラン しっかり留まる 大 セット おしゃれ かわいい レディース 人気 トレンド












にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 20:38Comments(0)

2018年10月23日

十月二十二日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC16

上げ潮時、


魚が集まるエリアはちょっと掴んだが、


セイゴクラスしか居ない気がする?


サイズアップを狙おうと思うと、


今は全く分からない(笑)!


今年(2018)は最低でも80㎝以上!


なのだから。





鯉水門エリア
大潮一日目(干潮 21:32 満潮 3:22)。水量普通。ゆっくり下→上。
無風から微北風。ところによりちょい波立つ。
ベイト確認(レイダウン周り、河川中央)。
レッドフィンC10で水門前とレイダウン周りを通すが反応無し。
ボーマー17a(シルバー)するも反応無し。


鯉釣り師橋エリア
増水。ゆっくり下→上から下→上。
ベイト確認(シャロー、カケアガリ付近、橋脚付近)。
ボーマー17a(ゴールド)→16a(ゴールド)するも反応無し。

下流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)→モンスターウェイクするも反応無し。

再度上流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)→スイッチヒッター120S→17a(ゴールド)するも反応無し。


上げ潮時に魚が集まっているのは鯉余間エリアだが・・・・・・
如何せん、昨年(2017)・一昨年(2016)ともに小さな魚しか確認できていない。
それでも探ってみた見た方が良いか?
やはり、デカイサイズが入るエリア・ポイント・ルアーを探したい!

































にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 02:40Comments(0)

2018年10月21日

十月二十一日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC15~自己記録更新!今年もお出ましだ!

およそ二年振りに、


0.5㎝の更新!


使い続けて良かった!


17a





鯉釣り師橋エリア
前日雨。前中潮二日目(満潮 2:38 干潮 8:59)。
増水。ゆっくり上→下。北風。波立つ。
ベイト確認(シャロー、カケアガリ付近、水門付近)。
土手から水辺を覗き込むと、黒い?魚体が目に映った。
シャロー+緩やかなカケアガリ+沈みものが点在するポイント。
その魚体がゆっくりと動き出す。
ほぼ足元。
ボーマー17a(ゴールド)を魚体の進行方向のその先へ音を出して着水させる。
風+波なのでこれくらいやらないと、魚が気付かないだろう、と。
アップで流す。
使い方としては、いつもモンスターウェイクを扱うが如く。
魚体が動いているであろうポイントを通過する瞬間。
バイト!
水面を割った!
一瞬突っ込むの感じて・・・・・・
フッキングからの、そのまま抜き上げ!
JSFC2018ファーストフィッシュは!この日の一投目!

52㎝!自己記録更新のブラックバス(°∀°)b


その後もボーマー17a(ゴールド)→17a(シルバー)→16a(ゴールド)するも反応無し。

1バイト1フィッシュ


余興練習橋エリア
ベイト確認(河川中央)。
ボーマー16a(ゴールド)で水門付近、ゴロタ場付近を通すも反応無し。
ロックジャーク170F(シルバー)で第二橋脚→第一橋脚、水門付近を通すも反応無し。


シーバスへのヒントか。




ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:Abu Garcia ROXANI POWERSHOOTER
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 10号(40lb.)
SNAP:Water Land SuperSnap #3
LURE:BOMBER LONG A MAGNUM(B17AXCH)改 (7” 1 1/2oz)






























にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 22:12Comments(0)

2018年10月20日

十月二十日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC14

気持ちとしては。


最初に大きいルアーを投げて場が荒れてしまう心配


よりも、


普通(小さめ)サイズのルアーを投げて、


小さめサイズのシーバスが掛かって場が荒れてしまう心配の方が大きい。





鯉釣り師橋エリア
前中潮一日目(満潮 1:39 干潮 8:15)。増水。ゆっくり上→下。
弱北風。ちょい波立つ。
ベイト確認(カケアガリ付近、シャロー、橋脚付近)。
カケアガリ付近のベイトに時折不審な動き有り。
レッドフィンC10→ボーマー17a(ゴールド)→16a(ゴールド)→17a(ゴールド)→ルドラF。
反応無し。


鯉釣り師橋対岸エリア
上→下。ベイト確認(橋脚付近明暗境目)。
モンスターウェイク→ロックジャーク170F(ゴールド)→モンスターヒッター→スイッチヒッター120S。
反応無し。

































にほんブログ村  


Posted by 瑠℃浦 at 22:00Comments(0)

2018年10月20日

十月十九日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC13

雰囲気的には二週間くらい遅れている?


季節が(2017と比べて)。


それらしい季節感を、


今、ようやく感じ始めた。





大昔小水門合流エリア
くもり時々小雨。若潮(満潮 23:46 干潮 7:17)。
ちょい増水。ゆっくり上→下。弱北風。ちょい波立つ。
ベイト確認(ワンド内、合流境目付近)。
レッドフィンC10→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。


鯉釣り師橋エリア
北風。波立つ。風影響か笹濁り。
ベイト確認(カケアガリ付近)。
ボーマー17a(ゴールド)するも反応無し。























【きれのはな】食欲の秋










にほんブログ村  


Posted by 瑠℃浦 at 02:22Comments(0)

2018年10月18日

十月十八日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC12

釣欲と睡眠欲の狭間で




鯉釣り師橋エリア
長潮(満潮 23:46 干潮 5:44)。ちょい増水から普通。
微北風時々無風。ところにより波立つ。
ベイト確認(水門前、カケアガリ付近、河川中央)。
シャロー+カケアガリ、水門前をレッドフィンC10するも反応無し。
ボーマー17a(ゴールド)をアップクロスのスロー巻きでカケアガリ付近を通すと!
根掛かり?想像以上に潜らせちゃった?
からの、動き出す!生命感!
浮上!巻き上げる瞬間のエラ洗い!
バレる~。
60㎝前後か?
こんなにも根掛かりみたいなバイトは初めてだ。
ルアーの大きさ(重さ)に対して魚が小さすぎるんだな(゚ー゚;
まだまだシーバス経験不足!
こんなバイトを知ることができてまずは学習できた。

その後は橋脚周りまで攻めるも反応無し。

下流側へ。
ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。

1バイト1ヒットノーフィッシュ



























にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 21:17Comments(0)

2018年10月18日

十月十七日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC11

十月も半月が過ぎた。


昨年(2017)と比較すると・・・・・・


①ベイトの数が少ない(まとまったスクールが少ない)


②ベイト(主にボラ)が居てもサイズが小さい


③気温(水温)が高い日が多い


なんて言ってみたものの、


十月にこの中川水系で釣りをするのはまだ二年目。


これが普通なのか?


上記が理由でシーバスがまとまって入ってきていないのか?


未だ釣果0が物語るものとは。





鯉釣り師橋対岸エリア
小潮三日目(満潮20:09 干潮 3:54)。小雨。ちょい増水。上→下。
弱北風。波立つ。
ベイトスクール確認(橋脚周り、カケアガリ付近)。
まずはシャロー+カケアガリ付近をレッドフィンC10反応無し。
続いてボーマー17a(ゴールド)するも反応無し。

下流側へ。シャロー+カケアガリをレッドフィンC10するも反応無し。

再度上流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。

再度下流側へ。
ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。

もう一度上流側へ。
ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。


鯉釣り師橋対岸エリア
微北風から無風。ベイトスクール確認(橋脚周り)。
モンスターウェイク→ロックジャーク170F(ゴールド)→スイッチヒッター120S→
ボーマー17a(ゴールド)→ボーマー16a(シルバー)→モンスターウェイクするも反応無し。

























にほんブログ村  


Posted by 瑠℃浦 at 02:00Comments(0)

2018年10月16日

十月十五日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC10

隣に吸血鬼さんは居るのに、


隣にシーバスは?





鯉釣り師橋エリア
小潮一日目(満潮 9:20 干潮 2:03)。減水。上→下。
微北風。ベイト確認(河川中央、橋脚周り)。
ボーマー17a(ゴールド)→ルドラF→ボーマー16a(ゴールド)反応無し。

下流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。


鯉余間エリア
超ゆっくり上→下から潮止まり。
ベイト確認(シャロー、河川中央)。
モンスターウェイクするも反応無し。




















藤倉英幸『静かな朝に』【版画 シルクスクリーン】【D770 セピア】







にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 02:16Comments(0)

2018年10月14日

十月十四日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC9

秋アニメは始まったのに?


地元河川シーバスは?


北欧の幼女は居るのに?


白銀のモン魚は?





鯉釣り師橋エリア
雨。後中潮4日目(満潮 8:29 干潮 1:26)。水量普通。上→下。
微北風。ちょい波立つ。
ベイト確認(橋脚周り)。
ボーマー17a(ゴールド)→ルドラF反応無し。

下流側へ。
シャロー+カケアガリを中心にレッドフィンC10するも反応無し。

再度上流側へ。
シャロー+カケアガリへレッドフィンC10。
橋脚周りをボーマー16(ゴールド)→スイッチヒッター120Sするも反応無し。


余興練習橋エリア
減水。ベイト確認できず。北風。ちょい波立つ。
下流側。
第二橋脚ヨレへロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。
水門+ワンド周りをレッドフィンC10→ボーマー16(ゴールド)するも反応無し。

上流側へ。
水門周り、岸際を中心にレッドフィンC10するも反応無し。


鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト橋脚付近に確認。
ボーマー17a(ゴールド)→ロックジャーク170F(ゴールド)→スイッチヒッター120S反応無し。
モンスターウェイクをアップで流すと!
明暗境目でバイト!気持ちいい~!
も、掛からず。
その後は反応無く帰路へ。

1バイトノーフィッシュ

































にほんブログ村

  


Posted by 瑠℃浦 at 18:02Comments(0)

2018年10月13日

十月十三日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC8

どの状況で効くのか


どこで効くのか


どのようにしたら効くのか


何に効くのか


試行錯誤中





鯉釣り師橋エリア
後中潮三日目(満潮 7:44 干潮 0:52)。減水。上→下。
微北風。時折ちょい波立つ。
ベイト単体確認(橋脚付近、カケアガリ付近)。
ボーマー17a(ゴールド)→ルドラF→ボーマー16a(シルバー)するも反応無し。

対岸でベイトのスクールが不審な行動をしているので移動。


鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認(橋脚付近、河川中央)。スクールは確認できず。
モンスターウェイク→ボーマー16a(ゴールド)→ロックジャクーク170F(ゴールド)、
モンスターヒッター、スイッチヒッター120Sするも反応無し。


鯉余間エリア
ゆっくり下→上。ベイト確認(水門周り、岸際)。
ボーマー17a(ゴールド)するも反応無し。



















房州 真竹 持ち手付き深みがきかご (竹かご・竹細工)






にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 06:52Comments(0)

2018年10月11日

十月十一日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC7

睡眠時間30分


それでも生きていける人が


羨ましくも感じる


秋かな





鯉釣り師橋エリア
後中潮一日目(干潮 23:45 満潮 6:18)。小雨。
ちょい増水から普通。上→下。
微北風。ちょい波立つ。
ベイトスクール確認(橋脚付近)。
ベイト単体確認(シャロー+岸際)。
モンスターウェイク、ボーマー17a(ゴールド)、ロックジャーク170F(シルバー)。

下流側へ。
ロックジャーク170F(シルバー)。

再度上流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)、モンスターヒッター。
シャロー帯を中心にレッドフィンC10。

再度下流側へ。
シャロー帯をレッドフィンC10。
反応無し。


鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトスクール確認(橋脚付近、河川中央、岸際)。
モンスターウェイク、ロックジャーク170F(ゴールド)を流すも反応無し。
スイッチヒッター120Sをアップクロスで流すと第一、第二橋脚間で、待望の、
バイト!
も掛からず!小さいか?
その後は反応無し。

1バイトノーフィッシュ

































にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 20:50Comments(0)

2018年10月09日

十月九日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC6

書店


図書館


図書委員


書庫


とても掻き立てられる空間です。





鯉釣り師橋エリア
大潮二日目(干潮 22:39 満潮 4:51)。
水量普通。上→下から潮止まりから下→上。
土茶濁りが混じる。無風。
ベイトスクール確認(カケアガリ、橋脚、シャロー)。
ようやく雨の影響がなくても?ベイトが入るようになったか。
ボーマー17a(ゴールド)、16a(ゴールド・シルバー)、モンスターウェイク、
ローテするも反応無し。
水量が普通になると狙えるポイント(橋脚+カケアガリ)へはルドラFをするが反応無し。

下流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)、ロックジャーク(シルバー)するも反応無し。
ベイトも居て流すコースとしてはどきどきするのだけれども(笑)

再度上流側へ。
ボーマー16a(ゴールド)、17a(ゴールド)、モンスターウェイクするも反応無し。

今年(2018)は外明暗の暗の部分をスタートからより!狙っているが・・・・・・
































にほんブログ村

  


Posted by 瑠℃浦 at 21:00Comments(0)

2018年10月07日

十月六日早朝と夜から真夜中(七日)にかけての出来事~河川シーバス~JSFC5

相撲の漫画と言えば・・・・・・


バチバチ


鮫島、最後の十五日


ガチンコッ!


くらいしか目を通したことがなかったけれども。


潮やばいっ!!




早朝
余興練習橋エリア
前中潮一日目(満潮 2:15 干潮 8:47)。増水。上→下。無風。
ベイト単体でようやく確認。
ボーマー17a(ゴールド)→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。


鯉余間エリア
ベイト単体岸際に確認。
モンスターウェイク→レッドフィンC10するも反応無し。


鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認できず。
ロックジャーク170F(ゴールド)→スイッチヒッター120Sするも反応無し。
ヒッターで試したのはボトムを転がす練習。
これでアタリが来たら絶対におもしろいよなぁ、という感じ(笑)


ベイト(のスクール)はどこに行ってしまった?
目視できないだけなのか?




夜から真夜中(七日)
鯉釣り師橋エリア
前中潮一日目(満潮 15:40 干潮 21:29)。増水。上→下。
強南風。波立つ。ベイト単体確認。
ボーマー17a(ゴールド)→レッドフィンC10ではシャロー中心に通すも反応無し。
下流側同じくシャローへレッドフィンするも反応無し。
再度上流側へ。
シャローをレッドフィン、
橋脚周り+カケアガリをロックジャーク170F(ゴールド)するも反応無し。


鯉水門エリア
ベイト単体確認。
ボーマー16a(ゴールド)するも反応無し。


鯉釣り師橋エリア
ベイト確認できず。
ボーマー16a(ゴールド)で上流側→下流側→上流側するも反応無し。


余興練習橋エリア
ベイト確認できず。
ボーマー17a(ゴールド)するも反応無し。


24時を回って。

大昔小水門合流エリア
ゆっくり下→上。爆南風。大波立ち。ベイト確認できず。
ボーマー17a(ゴールド)→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。


鯉釣り師橋エリア
ベイト単体確認。
ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。


やはりベイトがこのエリアに集まっていない!のかな。
風に何かを期待してみたものの。

























にほんブログ村
  


Posted by 瑠℃浦 at 11:50Comments(0)

2018年10月06日

十月五日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC4

宇宙で釣りをする!?




鯉釣り師橋エリア
小雨。若潮(満潮 0:46 干潮 7:49)。ちょい増水。上→下。
グリーンマッディからスティン。
弱北西風(ちょい波立つ)→微北西風。
目視できるベイトは単体。
ボーマー17a(ゴールド)→16a(ゴールド)
→モンスターヒッター→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。

一旦橋の下流側へ。
ロックジャーク170F(シルバー)で橋脚流れ三角流すも反応無し。
レッドフィンC10をシャロー+カケアガリラインへ通すも反応無し。

再度橋の上流側へ。
レッドフィンC10で水門前+シャロー+カケアガリ付近を通すも反応無し。




































にほんブログ村  


Posted by 瑠℃浦 at 02:00Comments(0)

2018年10月05日

十月四日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC3

バーコード!?


釣り!?


口癖は、


いつでもリアルモンハンです!





鯉釣り師橋エリア
長潮(満潮 -- 干潮 6:31)。ちょい増水→普通。上→下。
いつものグリーンマッディ~スティン。
無風。
ベイトスクール確認(カケアガリ付近・橋脚周り)。
一瞬だけ不審な動き有り。ボイルは確認できず。
ロックジャーク170F(シルバー)、ボーマー16a(ゴールド)、モンスターヒッター、
ボーマー17a(ゴールド)するも反応無し。


鯉水門エリア
ベイト確認。
ボーマー17a(ゴールド)を水門周り、レイダウン周りを中心に通すも反応無し。


再度。
鯉釣り師エリア
ベイト確認。
ボーマー16a(シルバー)→16a(ゴールド)するも反応無し。
橋の下流側へ。
16a(ゴールド)→ロックジャーク170F(シルバー)するも反応無し。
下流側でのロックの興奮の仕方を見つけた(笑)
もう一度橋の上流側へ入り直してスイッチヒッター120Sするも反応無し。





















ペンケース 型押し レザー シンプルデザイン 秋 皮











にほんブログ村  


Posted by 瑠℃浦 at 02:04Comments(0)