2016年10月28日
十月二十七日早朝の出来事~ホームマナマズ~
そろそろ十月鯰を手にしておかないとや・ば・い。
十一月は銀色のかっこいい奴を狙いに行くぞ、とU。・x・)ノ !
さらにダービーに参加!
埼玉河川から日本一を目指して!
ゲートボール下
増水。上→下、と思いきや止水。
橋脚付近をブーヤーパイキーでスタートするも2投で止水。
流れが始まるまでクラッシングサンダー。
居ればすぐにググッな、はずなので居ない?
流れ出し下流にて気持ちの良いがっつりバイト!
秋らしいパワフルな引きを見せてくれたのは↓

綺麗なあの子は55UPナマジ~((o(´∀`)o))
食ってきたのはカケアガリってことで。
その後は岸際とカケアガリ付近を中心に攻めるが反応無し。
数が固まっている感じじゃないなぁ~。
さぁ、残り少ない十月鯰に出会えるように!
ROD: DAIWA TL-74T-5FB
REEL:Abu Garcia REVO BIGSHOOTER HS
LINE:GOSEN PE船一番 6号(約66lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb)
LURE:OPTIMUM BAITS CRASHING THUNDER 3/8oz(改)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
十一月は銀色のかっこいい奴を狙いに行くぞ、とU。・x・)ノ !
さらにダービーに参加!
埼玉河川から日本一を目指して!
ゲートボール下
増水。上→下、と思いきや止水。
橋脚付近をブーヤーパイキーでスタートするも2投で止水。
流れが始まるまでクラッシングサンダー。
居ればすぐにググッな、はずなので居ない?
流れ出し下流にて気持ちの良いがっつりバイト!
秋らしいパワフルな引きを見せてくれたのは↓

綺麗なあの子は55UPナマジ~((o(´∀`)o))
食ってきたのはカケアガリってことで。
その後は岸際とカケアガリ付近を中心に攻めるが反応無し。
数が固まっている感じじゃないなぁ~。
さぁ、残り少ない十月鯰に出会えるように!
ROD: DAIWA TL-74T-5FB
REEL:Abu Garcia REVO BIGSHOOTER HS
LINE:GOSEN PE船一番 6号(約66lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb)
LURE:OPTIMUM BAITS CRASHING THUNDER 3/8oz(改)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
02:47
│Comments(0)
2016年10月26日
十月二十二、二十三日各早朝の出来事~ホームマナマズ~
“(ギックリ腰と肺炎で)失われた夏を取り戻すための闘い”
二十二日
生活排水大エリア
減水。上→下。水量、まさにトップ日和γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
XLジタバグナチュラルVerを投げ込む。
あぁ~、いつみてもヌメッとした良い動き、優しいカップ音だぁ。
・・・・・
ダウンストリームクロスからの猛烈バイト!
今年もようやく、十月になってようやく、納得のバイト!
さらにクロスからの追い食いバイト!
さ・ら・に・・・・・・
流れ込み前のダウンストリームクロスからのメガバイト!
あぁ~、眼福(°∀°)眼福(°∀°)
3バイト2ヒットノーフィッシュ
一瞬、竿に重みを感じるもすぐにフックアウト。
ナマズに出会えて良かったな、と改めて感慨にふけるもやっぱり釣りたい!
一段深場になっているポイントは、リデンプションで様子を見るもノーバイト。
温泉エリア(湧き出ず)
で、ビッグバンブレード投入も、ノーバイト。
二十三日
生活排水大エリア
前日の状況と変わっていない。
これは、祭り開催か?と、ほくそ笑むも、撃沈。
XLジタバグに反応無し。
昔橋エリア
ビートジャックも反応無し。
SUZUKIエリア
ビートジャックも反応無し。
深場になっているポイントはリデンプションするも無反応。
元陸エリア
ここはトップの水深ではないので、ブーヤーパイキーを通す。
も、反応無し。
高速下エリア
BPミノーでゆっくり、時折ジャーク、するも反応無し。
温泉エリア(湧き出てる!)
ビッグバンブレードするも反応無し。
各エリア、ベイト多数。
気になったのは水面に残る“泡”。
そして二十三日は完全にエリアをはずしたかな、と。
そこに魚が居なければ……ってことで(ノ゚ο゚)ノ

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
二十二日
生活排水大エリア
減水。上→下。水量、まさにトップ日和γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
XLジタバグナチュラルVerを投げ込む。
あぁ~、いつみてもヌメッとした良い動き、優しいカップ音だぁ。
・・・・・
ダウンストリームクロスからの猛烈バイト!
今年もようやく、十月になってようやく、納得のバイト!
さらにクロスからの追い食いバイト!
さ・ら・に・・・・・・
流れ込み前のダウンストリームクロスからのメガバイト!
あぁ~、眼福(°∀°)眼福(°∀°)
3バイト2ヒットノーフィッシュ
一瞬、竿に重みを感じるもすぐにフックアウト。
ナマズに出会えて良かったな、と改めて感慨にふけるもやっぱり釣りたい!
一段深場になっているポイントは、リデンプションで様子を見るもノーバイト。
温泉エリア(湧き出ず)
で、ビッグバンブレード投入も、ノーバイト。
二十三日
生活排水大エリア
前日の状況と変わっていない。
これは、祭り開催か?と、ほくそ笑むも、撃沈。
XLジタバグに反応無し。
昔橋エリア
ビートジャックも反応無し。
SUZUKIエリア
ビートジャックも反応無し。
深場になっているポイントはリデンプションするも無反応。
元陸エリア
ここはトップの水深ではないので、ブーヤーパイキーを通す。
も、反応無し。
高速下エリア
BPミノーでゆっくり、時折ジャーク、するも反応無し。
温泉エリア(湧き出てる!)
ビッグバンブレードするも反応無し。
各エリア、ベイト多数。
気になったのは水面に残る“泡”。
そして二十三日は完全にエリアをはずしたかな、と。
そこに魚が居なければ……ってことで(ノ゚ο゚)ノ

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
02:45
│Comments(0)
2016年10月25日
十月十五、十七日各早朝の出来事~池ブルーギル&ホームマナマズ~お医者さんごっこ
ちなみになぜ十六日に釣行していないかというと……
前日の夜に娘とお医者さんごっこ( ´艸`)
で!
あの冷たぁ~い、
聴診器(ごっこ遊び用に購入)を1時間くらいお腹に当てられ、
極度の腹痛にオソワレ続けたから(((( ;°Д°))))
十五日~池ブルーギル~
相変わらず減水。濁りも継続。
夜明けとともに!?
あれ?ブルーギルが居ない?
まだ薄暗い時間帯にはミノーへの水面アタックも見られたが……
もうこれは早朝=ブルーギルは難しい時期なのかな。
日中であれば“秋ギル”は十分に楽しめるかも。
この時期特有?なのかどうかは分からないけど、
型が普通クラス(30~40㎝)のバスのアタックは何度かあったヽ(*'0'*)ツ
まぁ、針掛かりはせず、だけども。
よって、早朝ギルフィッシングは、今年の部、納竿!
いろいろ学習させていただきました(*゚ー゚*)
十七日~ホームマナマズ~増水中。
温泉エリア(温泉湧き出てる!)
久しぶりに見る、湧き出ている、温泉。
ここで竿を振るつもりは全くなかったのに(笑)
不思議とこぼれる我が笑み。
結果、ビッグバンブレードにて2バイト。
1バイトはピックアップ寸前の60UPバイト。いや、もっとあったかも、と。
高速下エリア
今年の夏には苦戦を強いられたエリアだったが……
リデンプションで2バイト。リトリーブ中とフォール中に。
昔橋エリア
リデンプションでノーバイト。
SUZUKIエリア
水深のあるポイントはリデンプション。
わずかにあるシャローはXLジタバグで狙うもノーバイト。
居ればバイトは出せるはず!
いないのかなぁ~(σ・∀・)σ

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
前日の夜に娘とお医者さんごっこ( ´艸`)
で!
あの冷たぁ~い、
聴診器(ごっこ遊び用に購入)を1時間くらいお腹に当てられ、
極度の腹痛にオソワレ続けたから(((( ;°Д°))))
十五日~池ブルーギル~
相変わらず減水。濁りも継続。
夜明けとともに!?
あれ?ブルーギルが居ない?
まだ薄暗い時間帯にはミノーへの水面アタックも見られたが……
もうこれは早朝=ブルーギルは難しい時期なのかな。
日中であれば“秋ギル”は十分に楽しめるかも。
この時期特有?なのかどうかは分からないけど、
型が普通クラス(30~40㎝)のバスのアタックは何度かあったヽ(*'0'*)ツ
まぁ、針掛かりはせず、だけども。
よって、早朝ギルフィッシングは、今年の部、納竿!
いろいろ学習させていただきました(*゚ー゚*)
十七日~ホームマナマズ~増水中。
温泉エリア(温泉湧き出てる!)
久しぶりに見る、湧き出ている、温泉。
ここで竿を振るつもりは全くなかったのに(笑)
不思議とこぼれる我が笑み。
結果、ビッグバンブレードにて2バイト。
1バイトはピックアップ寸前の60UPバイト。いや、もっとあったかも、と。
高速下エリア
今年の夏には苦戦を強いられたエリアだったが……
リデンプションで2バイト。リトリーブ中とフォール中に。
昔橋エリア
リデンプションでノーバイト。
SUZUKIエリア
水深のあるポイントはリデンプション。
わずかにあるシャローはXLジタバグで狙うもノーバイト。
居ればバイトは出せるはず!
いないのかなぁ~(σ・∀・)σ

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
02:00
│Comments(0)
2016年10月13日
十月九、十日各早朝の出来事~池ブルーギル~
深追いすればするほど、
考えれば考えるほど、
“奴”に近づけると思っている?
それでも考えることをやめることができないから“釣り”でしょ!
九日
○池
ミノーに寄って来たギル、ミノーを食い切れなかったギルを、
パワーイソメでフォロー(-_☆)


もっとデカいのも追って来たのだけれども……
食ってくれたのはこの2尾!
十日
○池
前日の雨の影響でもろ濁り。水量は特に増えてはいない。
ほとんどの時間をミノーにあてると↓

可愛いサイズのバスやデカギルがわいてくるのだが……
針掛かりしたのはこの1尾のみ!
フォローでパワーイソメを投入するも、突いてくるのは小さなギルだったり。
濁りの影響か、圧倒的に反応が良かったのは写真のケイムラオレンジ!
ROD: TIGA DIVIDE MEBARU 7065UL
REEL:DAIWA EMBLEM-Z 1500iA
LINE:SUNLINE BASIC FC1号(4lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 00号(19lb)
LURE:ダウンショットリグ(サルカン12号+サンライン JSYライン1.5号+Daiwa D-MAX カワハギ マルチ6.5号 ハリスフロロ2号+西北製作所 丸カン 少々+OWNER C’ultiva クイックスナップ 0号(21lb)+ナス重り1号)+マルキュー パワーイソメ赤中:ギル
LURE:DAIWA PRESSO FLAT MINNOW 4F(42mm/1.8g ケイムラオレンジ)改:バス

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


考えれば考えるほど、
“奴”に近づけると思っている?
それでも考えることをやめることができないから“釣り”でしょ!
九日
○池
ミノーに寄って来たギル、ミノーを食い切れなかったギルを、
パワーイソメでフォロー(-_☆)


もっとデカいのも追って来たのだけれども……
食ってくれたのはこの2尾!
十日
○池
前日の雨の影響でもろ濁り。水量は特に増えてはいない。
ほとんどの時間をミノーにあてると↓

可愛いサイズのバスやデカギルがわいてくるのだが……
針掛かりしたのはこの1尾のみ!
フォローでパワーイソメを投入するも、突いてくるのは小さなギルだったり。
濁りの影響か、圧倒的に反応が良かったのは写真のケイムラオレンジ!
ROD: TIGA DIVIDE MEBARU 7065UL
REEL:DAIWA EMBLEM-Z 1500iA
LINE:SUNLINE BASIC FC1号(4lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 00号(19lb)
LURE:ダウンショットリグ(サルカン12号+サンライン JSYライン1.5号+Daiwa D-MAX カワハギ マルチ6.5号 ハリスフロロ2号+西北製作所 丸カン 少々+OWNER C’ultiva クイックスナップ 0号(21lb)+ナス重り1号)+マルキュー パワーイソメ赤中:ギル
LURE:DAIWA PRESSO FLAT MINNOW 4F(42mm/1.8g ケイムラオレンジ)改:バス

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Posted by 瑠℃浦 at
06:26
│Comments(0)
2016年10月12日
十月六、八日各早朝の出来事~池ブルーギル&ホームマナマズ~
6時間ほぼ連続で運転。仕事で。
途中から歯の痛みと嗚咽が……(((( ;°Д°))))
はぁ。
これならビワコオオナマズを釣りに車を走らせたかった(´□`。)
六日~池ブルーギル~
減水は変わらず?ほんのちょっとだけ増えたかな。
この日は4㎝のフローティングミノーを中心にデカギルを狙う。
ワームもいつもより太くて長くしてみる。
結果は↓


ニ尾ともミノーで会いに来てくれました(*^o^*)
フックアップ!と思い顔を見せてくれたのはどちらもロリバスちゃん!
パワーイソメに関しては、“喰える”ギルを引き出すことはできなかった、と。
さぁ、次回はどんな手で!?
ROD: TIGA DIVIDE MEBARU 7065UL
REEL:DAIWA EMBLEM-Z 1500iA
LINE:SUNLINE BASIC FC1号(4lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 00号(19lb)
LURE:DAIWA PRESSO FLAT MINNOW 4F(42mm/1.8g ミストラル)改
八日~ホームマナマズ~
SUZUKI→昔橋→ドッグ
減水でトップ日和に(-_☆)てか、減水し過ぎ(苦笑)。
SUZUKIと昔橋の水があるポイントをBPミノーで探っていくが、反応無し。
水も無くなってきたので、ちょい下流、ドッグエリアへ。
ここは相変わらず深いのでビッグバンブレードを通す。
が、反応無し。
タイミングって難しい~。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
途中から歯の痛みと嗚咽が……(((( ;°Д°))))
はぁ。
これならビワコオオナマズを釣りに車を走らせたかった(´□`。)
六日~池ブルーギル~
減水は変わらず?ほんのちょっとだけ増えたかな。
この日は4㎝のフローティングミノーを中心にデカギルを狙う。
ワームもいつもより太くて長くしてみる。
結果は↓


ニ尾ともミノーで会いに来てくれました(*^o^*)
フックアップ!と思い顔を見せてくれたのはどちらもロリバスちゃん!
パワーイソメに関しては、“喰える”ギルを引き出すことはできなかった、と。
さぁ、次回はどんな手で!?
ROD: TIGA DIVIDE MEBARU 7065UL
REEL:DAIWA EMBLEM-Z 1500iA
LINE:SUNLINE BASIC FC1号(4lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 00号(19lb)
LURE:DAIWA PRESSO FLAT MINNOW 4F(42mm/1.8g ミストラル)改
八日~ホームマナマズ~
SUZUKI→昔橋→ドッグ
減水でトップ日和に(-_☆)てか、減水し過ぎ(苦笑)。
SUZUKIと昔橋の水があるポイントをBPミノーで探っていくが、反応無し。
水も無くなってきたので、ちょい下流、ドッグエリアへ。
ここは相変わらず深いのでビッグバンブレードを通す。
が、反応無し。
タイミングって難しい~。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
07:25
│Comments(0)
2016年10月06日
十月四日早朝の出来事~ホームマナマズ~
二ヶ月以上振りに逆立ちトレーニング再開 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
ちょっとやっただけなのに全身筋肉痛(笑)
そんな中、早朝の釣行でトップで攻めるには水量がちょうど良い感じのタイミングに。
久しぶりの……
元陸エリア→上流エリア
下→上。
ビートジャックアピールVerで一通り攻めるも反応無し。あれ?秋鯰は入っていない?
ベイトはぴーちくぱーちくなのに。
昔橋エリア
下→上。
次に大どんぐりマウスでスローな釣りを遂行するも反応無し。
そんな感じで時間が経過してしまい、増水へ。
スピナーベイトの水量です。
リデンプションにてクロスを繰り返すと、川の中央付近で2バイト有り。
が、それのみで何処かへ行ってしまったようだ。
今年の鯰秋祭はどこでやっていらっしゃるのかしらヾ( ´ー`)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
ちょっとやっただけなのに全身筋肉痛(笑)
そんな中、早朝の釣行でトップで攻めるには水量がちょうど良い感じのタイミングに。
久しぶりの……
元陸エリア→上流エリア
下→上。
ビートジャックアピールVerで一通り攻めるも反応無し。あれ?秋鯰は入っていない?
ベイトはぴーちくぱーちくなのに。
昔橋エリア
下→上。
次に大どんぐりマウスでスローな釣りを遂行するも反応無し。
そんな感じで時間が経過してしまい、増水へ。
スピナーベイトの水量です。
リデンプションにてクロスを繰り返すと、川の中央付近で2バイト有り。
が、それのみで何処かへ行ってしまったようだ。
今年の鯰秋祭はどこでやっていらっしゃるのかしらヾ( ´ー`)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
02:36
│Comments(0)
2016年10月04日
十月一日早朝の出来事~池ブルーギル~
日中の気温が30℃に達する!?
そんな秋が始まりましたA=´、`=)ゞ
十月の釣りは……
仕事前の釣りはホームで秋のギガントマナマズ!
休日は池で30㎝オーバーブルーギルを狙います!
十月のスタートは……
○池
うわっ!超減水。
浮いているブルーギルも居ない!?
この日の朝は冷たい雨。急に冷え込んだからな、と。
晩春から初夏の時とは雰囲気があまりにも違うような。
まずはフロートリグ+パワーイソメでアシ際に探りを入れると↓



10㎝前後が久しぶりね、と顔出し(^O^)
それでも、あまり反応が良くないので、小型ミノーで様子を見る。
やはりアピール力が違うね、と、下やアシの奥からギルがわらわら湧いて出てくる。
しかし、喰いつきはあるもフックアップせず。
いやぁ~、表層へのスプラッシュバイトは何度見ても圧巻!
それをフッキングできたらもっと気持ちが良いのだけれど、ね。
ポイントを移動して、ダウンショットリグ+パワーイソメに切り替える。








すると、全くサイズが選べなぁ~い( ´艸`)(笑)
今回のブルーギル釣行からまたフックを換えてみました。
どこかでここまでのギルフックを考察してみましょう。
さぁ、次回はちょっとずつ“釣り方”を変えて、デカギルに近づくことはできるかな。
ROD: TIGA DIVIDE MEBARU 7065UL
REEL:DAIWA EMBLEM-Z 1500iA
LINE:SUNLINE BASIC FC1号(4lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 00号(19lb)
LURE:フロートリグ(サルカン12号+サンライン JSYライン1.5号+Daiwa D-MAX カワハギ マルチ6.5号 ハリスフロロ2号+西北製作所 丸カン 少々+OWNER C’ultiva クイックスナップ 0号(21lb)+自作フロート(スーパーボール))+マルキュー パワーイソメ赤中
LURE:ダウンショットリグ(自作フロート部分をナス重り1号へ)+マルキュー パワーイソメ赤中

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


そんな秋が始まりましたA=´、`=)ゞ
十月の釣りは……
仕事前の釣りはホームで秋のギガントマナマズ!
休日は池で30㎝オーバーブルーギルを狙います!
十月のスタートは……
○池
うわっ!超減水。
浮いているブルーギルも居ない!?
この日の朝は冷たい雨。急に冷え込んだからな、と。
晩春から初夏の時とは雰囲気があまりにも違うような。
まずはフロートリグ+パワーイソメでアシ際に探りを入れると↓



10㎝前後が久しぶりね、と顔出し(^O^)
それでも、あまり反応が良くないので、小型ミノーで様子を見る。
やはりアピール力が違うね、と、下やアシの奥からギルがわらわら湧いて出てくる。
しかし、喰いつきはあるもフックアップせず。
いやぁ~、表層へのスプラッシュバイトは何度見ても圧巻!
それをフッキングできたらもっと気持ちが良いのだけれど、ね。
ポイントを移動して、ダウンショットリグ+パワーイソメに切り替える。








すると、全くサイズが選べなぁ~い( ´艸`)(笑)
今回のブルーギル釣行からまたフックを換えてみました。
どこかでここまでのギルフックを考察してみましょう。
さぁ、次回はちょっとずつ“釣り方”を変えて、デカギルに近づくことはできるかな。
ROD: TIGA DIVIDE MEBARU 7065UL
REEL:DAIWA EMBLEM-Z 1500iA
LINE:SUNLINE BASIC FC1号(4lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 00号(19lb)
LURE:フロートリグ(サルカン12号+サンライン JSYライン1.5号+Daiwa D-MAX カワハギ マルチ6.5号 ハリスフロロ2号+西北製作所 丸カン 少々+OWNER C’ultiva クイックスナップ 0号(21lb)+自作フロート(スーパーボール))+マルキュー パワーイソメ赤中
LURE:ダウンショットリグ(自作フロート部分をナス重り1号へ)+マルキュー パワーイソメ赤中

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Posted by 瑠℃浦 at
02:24
│Comments(0)
2016年10月02日
九月二十九、三十日各早朝の出来事~ホームマナマズ~MMD14&15
完敗、惨敗、ぱい。パイ。ぱい……
暑い夏に熱くなれた自分に乾杯('-^*)/
二十九日
増水。下→上。
ゲートボール下エリア
スピナーベイトブーヤーパイキーにて、橋脚下アップストリームクロス。
ピックアップ寸前のキスバイト、のみ。
橋脚を離れてしまうとバイトが無い状況。
高速下エリア
数分後、流れは止まる。
最初は、リデンプションで橋脚、岸際を通して行くも反応無し。
流れが止まってからは、クッラシングサンダーで狙うも、不発。
昔橋エリア
止水→ゆっくりと上から下へ。
スピナーベイトクラッシングサンダーで粘る。
が、不発。
上流へとつながるエリアが不発だったからこそ、次の日下流で釣る決意が固まりました?
三十日
増水。下→上。
ゲートボール下エリア
昨日、唯一バイトがあったポイントへブーヤーパイキーを投入するも、不発。
ドッグエリア
ということで下流へつながるエリアへ。
基本ディープなのでビッグバンブレード投入!
ここ最近一番鯰っ気があったエリアでもあるのだけれど。
開始早々、対岸小土管へクロスキャスト。
川の中心部へ差しかかったところで、追い食いバイト!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

目覚めの一発幸福鯰γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
この日仕事に行くことができたのはこの鯰によるところも大きいでしょう。
その後は、オーバーハング沿いや同じような小土管を攻めるも反応無く納竿。
九月後半の状況としては、スピナーベイトに喰ってくる鯰は、キャスト→フォール直後の巻き
で喰ってくるか、追い食いバイトの2種類だった感じ。
春のような巻いていての一発ガツン喰いに出会うことはなかったなぁ。
さぁ、十月はどんな釣りをしょうかな。
ROD: DAIWA TL-74T-5FB
REEL:Abu Garcia REVO BIGSHOOTER HS
LINE:GOSEN PE船一番 6号(約66lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb)
LURE:がまかつ ビッグバンブレード 3/4oz (改)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
暑い夏に熱くなれた自分に乾杯('-^*)/
二十九日
増水。下→上。
ゲートボール下エリア
スピナーベイトブーヤーパイキーにて、橋脚下アップストリームクロス。
ピックアップ寸前のキスバイト、のみ。
橋脚を離れてしまうとバイトが無い状況。
高速下エリア
数分後、流れは止まる。
最初は、リデンプションで橋脚、岸際を通して行くも反応無し。
流れが止まってからは、クッラシングサンダーで狙うも、不発。
昔橋エリア
止水→ゆっくりと上から下へ。
スピナーベイトクラッシングサンダーで粘る。
が、不発。
上流へとつながるエリアが不発だったからこそ、次の日下流で釣る決意が固まりました?
三十日
増水。下→上。
ゲートボール下エリア
昨日、唯一バイトがあったポイントへブーヤーパイキーを投入するも、不発。
ドッグエリア
ということで下流へつながるエリアへ。
基本ディープなのでビッグバンブレード投入!
ここ最近一番鯰っ気があったエリアでもあるのだけれど。
開始早々、対岸小土管へクロスキャスト。
川の中心部へ差しかかったところで、追い食いバイト!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

目覚めの一発幸福鯰γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
この日仕事に行くことができたのはこの鯰によるところも大きいでしょう。
その後は、オーバーハング沿いや同じような小土管を攻めるも反応無く納竿。
九月後半の状況としては、スピナーベイトに喰ってくる鯰は、キャスト→フォール直後の巻き
で喰ってくるか、追い食いバイトの2種類だった感じ。
春のような巻いていての一発ガツン喰いに出会うことはなかったなぁ。
さぁ、十月はどんな釣りをしょうかな。
ROD: DAIWA TL-74T-5FB
REEL:Abu Garcia REVO BIGSHOOTER HS
LINE:GOSEN PE船一番 6号(約66lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb)
LURE:がまかつ ビッグバンブレード 3/4oz (改)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
02:47
│Comments(0)