2017年11月30日
十一月二十九、三十日各早朝の出来事~河川シーバス~JSFC48&49
今年も二ヶ月ありがとう!
惨敗だけども。
自分のシーバスフィッシング道が分かった気がする。
まずは一週間休息(笑)
二十九日
鯉釣り師橋エリア
前中潮一日目(満潮 0:49 干潮 6:59)。増水。上→下。
無風。ベイト確認。
ロックジャーク170F、ボーマー16a、モンスターヒッター、ルドラFをローテするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトスクール確認。
モンスターウェイク、ロックジャーク170F、ボーマー16a、スイッチヒッター120Sをローテするも反応無し。
三十日
鯉釣り師橋エリア
前中潮二日目(満潮 2:08 干潮 8:07)。増水。上→下。
微北風(小波)時々無風。ベイトスクール確認。
ロックジャーク170F、ボーマー16a、モンスターヒッター、ルドラF、スイッチヒッター120Sをローテするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
微北風(小波)から無風。ベイト確認。
モンスターウェイクでいつものポイントを流すも反応無し。
続いてロックジャーク170Fを超ゆっくり巻いていく。
すると。
橋脚先端をほぼドリフトで流してからのターン、そしてダウン巻きに入ったところでバイト!
も、針掛かりはせず。
バイトポイントに目をやると、すぐに魚体が浮いてきた。シーバス70クラス。
狙っているのはこのサイズではないからね、と。
その後は反応無く。
ほんの一瞬だけども、自分のシーバスにおけるやるべき釣りが見えたか。
後日、2017年河川シーバスまとめ、やりますか。





にほんブログ村
惨敗だけども。
自分のシーバスフィッシング道が分かった気がする。
まずは一週間休息(笑)
二十九日
鯉釣り師橋エリア
前中潮一日目(満潮 0:49 干潮 6:59)。増水。上→下。
無風。ベイト確認。
ロックジャーク170F、ボーマー16a、モンスターヒッター、ルドラFをローテするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトスクール確認。
モンスターウェイク、ロックジャーク170F、ボーマー16a、スイッチヒッター120Sをローテするも反応無し。
三十日
鯉釣り師橋エリア
前中潮二日目(満潮 2:08 干潮 8:07)。増水。上→下。
微北風(小波)時々無風。ベイトスクール確認。
ロックジャーク170F、ボーマー16a、モンスターヒッター、ルドラF、スイッチヒッター120Sをローテするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
微北風(小波)から無風。ベイト確認。
モンスターウェイクでいつものポイントを流すも反応無し。
続いてロックジャーク170Fを超ゆっくり巻いていく。
すると。
橋脚先端をほぼドリフトで流してからのターン、そしてダウン巻きに入ったところでバイト!
も、針掛かりはせず。
バイトポイントに目をやると、すぐに魚体が浮いてきた。シーバス70クラス。
狙っているのはこのサイズではないからね、と。
その後は反応無く。
ほんの一瞬だけども、自分のシーバスにおけるやるべき釣りが見えたか。
後日、2017年河川シーバスまとめ、やりますか。



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:02
│Comments(0)
2017年11月29日
十一月二十七、二十八日各早朝の出来事~河川シーバス~JSFC46&47
河川は一秒あれば姿を変える。
人間は一秒あれば何を変える?
Sfida!!
二十七日
鯉釣り師橋エリア
長潮(満潮 11:47 干潮 4:12)。増水からちょい増水へ。上→下。
無風から弱北風(波立つ)から微北風。
ベイトスクール確認。
ロックジャーク170F、レッドフィンC10、ボーマー16a、モンスターヒッター&ウェイクするも反応無し。
そこで、ルドラFを投入すると一発目!
明部、起伏があると思われるポイントへ差し掛かったところでバイト!

綺麗なハーモニカ食いを見せてくれた40UPブラックバス(*`▽´*)
その後もルドラFで一通り探るが反応無し。
そして移動中。
ランディングネットが前カゴから滑り落ちる。
なんと。
そのまま。
前輪で引いてしまう!
からの、ランディングポール折れぇ~(_ _。)
これが、まさか、伏線だったとは、ね。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトスクール確認。
クロスウェイク140、ロックジャーク170F、スイッチヒッター120Sするも反応無し。
ボーマー16aに替えて外明暗から順に通していく。
すると!
明暗部の明から暗にドリフト、暗部先端でターンからのダウン巻き、明に出てくるところでバイト!
いつも通り急浮上からのエラ洗いをさせて一気に岸際まで寄せる!
も!
水面から陸までの距離は2メートル以上。
そして、抜き上げる、もしくはコンクリートをずる引くサイズでは無いことに気づく。
70以上!?クラス。
ランディングネットはポール部分が折れてしまっているので伸ばして掬うことはできない。
左手にロッド(ファイト中)、右手に文字通りランディングネット部分のみを持ち、入水!!
自分の場合、魚が元気なうちに寄せてしまっているので・・・・・・
コンクリートを降りている最中は、そりゃあ魚は元気に走り回ってます・・・・・・
クラッチを切りながら対応。
今思えば、この時点でバレ無かったのが奇跡か(笑)
入水後、目の前でエラ洗い!
ここで見なきゃいいのに“あるもの”を見てしまう。
三か所フックがある内の腹部中央トリプルフックの1ポイントだけで掛かってる(汗)
やばいな、と思った瞬間ゆっくりと(そう感じただけかも?)針を外しシーバスはボトムへ消えていった。
寒いんだか、暑いんだか、冷たいんだか。
その後は反応無く帰路へ。
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:ASURA O.S.P RUDRA 130F シャンパンゴールド改(13cm 17g)
二十八日
鯉釣り師橋エリア
若潮(満潮 12:51 干潮 5:37)。増水。上→下。笹濁り。
無風から弱北風(波立つ)。ベイトスクール確認。
ロックジャーク170F、レッドフィンC10、ボーマー16a、モンスターヒッター、ルドラF、スイッチヒッター120S反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認できず。
モンスターウェイク、ロックジャーク170F、ボーマー16aするも反応無し。
まだまだ、だね。





にほんブログ村
人間は一秒あれば何を変える?
Sfida!!
二十七日
鯉釣り師橋エリア
長潮(満潮 11:47 干潮 4:12)。増水からちょい増水へ。上→下。
無風から弱北風(波立つ)から微北風。
ベイトスクール確認。
ロックジャーク170F、レッドフィンC10、ボーマー16a、モンスターヒッター&ウェイクするも反応無し。
そこで、ルドラFを投入すると一発目!
明部、起伏があると思われるポイントへ差し掛かったところでバイト!

綺麗なハーモニカ食いを見せてくれた40UPブラックバス(*`▽´*)
その後もルドラFで一通り探るが反応無し。
そして移動中。
ランディングネットが前カゴから滑り落ちる。
なんと。
そのまま。
前輪で引いてしまう!
からの、ランディングポール折れぇ~(_ _。)
これが、まさか、伏線だったとは、ね。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトスクール確認。
クロスウェイク140、ロックジャーク170F、スイッチヒッター120Sするも反応無し。
ボーマー16aに替えて外明暗から順に通していく。
すると!
明暗部の明から暗にドリフト、暗部先端でターンからのダウン巻き、明に出てくるところでバイト!
いつも通り急浮上からのエラ洗いをさせて一気に岸際まで寄せる!
も!
水面から陸までの距離は2メートル以上。
そして、抜き上げる、もしくはコンクリートをずる引くサイズでは無いことに気づく。
70以上!?クラス。
ランディングネットはポール部分が折れてしまっているので伸ばして掬うことはできない。
左手にロッド(ファイト中)、右手に文字通りランディングネット部分のみを持ち、入水!!
自分の場合、魚が元気なうちに寄せてしまっているので・・・・・・
コンクリートを降りている最中は、そりゃあ魚は元気に走り回ってます・・・・・・
クラッチを切りながら対応。
今思えば、この時点でバレ無かったのが奇跡か(笑)
入水後、目の前でエラ洗い!
ここで見なきゃいいのに“あるもの”を見てしまう。
三か所フックがある内の腹部中央トリプルフックの1ポイントだけで掛かってる(汗)
やばいな、と思った瞬間ゆっくりと(そう感じただけかも?)針を外しシーバスはボトムへ消えていった。
寒いんだか、暑いんだか、冷たいんだか。
その後は反応無く帰路へ。
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:ASURA O.S.P RUDRA 130F シャンパンゴールド改(13cm 17g)
二十八日
鯉釣り師橋エリア
若潮(満潮 12:51 干潮 5:37)。増水。上→下。笹濁り。
無風から弱北風(波立つ)。ベイトスクール確認。
ロックジャーク170F、レッドフィンC10、ボーマー16a、モンスターヒッター、ルドラF、スイッチヒッター120S反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認できず。
モンスターウェイク、ロックジャーク170F、ボーマー16aするも反応無し。
まだまだ、だね。



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
02:02
│Comments(2)
2017年11月26日
十一月二十六日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC45
一発逆転だなんて。
目指すのは一発制覇。
鯉釣り師橋エリア
小潮三日目(満潮 10:41 干潮 3:07)。減水。上→下。笹濁り。
無風時々微北風。
ベイト確認。特に外明暗ポイントにはスクールを確認。
ロックジャーク170Fスタート。
さすがに水量が無さ過ぎて“なのか”ボトムタッチしてしまう。
まだ使い方を把握できていないね。
ボーマー16aに替えて探っていくと!
橋脚+明暗+カケアガリポイントを岸と平行にダウンでゆっくり巻くとバイト!
も、掛からず。
バイトの感じがブラックバスな感じ?
しかし、その後はバイト無く。
モンスターヒッター&ウェイク探るが反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10するも反応無し。
入り直し。
鯉釣り師橋エリア
ベイトは時折浮いてくる。
ボーマー16a→モンスターウェイクするも反応無し。
干潮前後の狙いで行っているが、これが合っていないのか?



背景CG実践テクニック 「室内」「廃墟」「時差」「ファンタジー」

にほんブログ村
目指すのは一発制覇。
鯉釣り師橋エリア
小潮三日目(満潮 10:41 干潮 3:07)。減水。上→下。笹濁り。
無風時々微北風。
ベイト確認。特に外明暗ポイントにはスクールを確認。
ロックジャーク170Fスタート。
さすがに水量が無さ過ぎて“なのか”ボトムタッチしてしまう。
まだ使い方を把握できていないね。
ボーマー16aに替えて探っていくと!
橋脚+明暗+カケアガリポイントを岸と平行にダウンでゆっくり巻くとバイト!
も、掛からず。
バイトの感じがブラックバスな感じ?
しかし、その後はバイト無く。
モンスターヒッター&ウェイク探るが反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10するも反応無し。
入り直し。
鯉釣り師橋エリア
ベイトは時折浮いてくる。
ボーマー16a→モンスターウェイクするも反応無し。
干潮前後の狙いで行っているが、これが合っていないのか?


背景CG実践テクニック 「室内」「廃墟」「時差」「ファンタジー」

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:10
│Comments(0)
2017年11月25日
十一月二十五日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC44
草原の向こうに
山が・・・・・・
山が見えた!
こんな感覚ありますか?
さすが、クロカン!
鯉余間エリア
小潮二日目(満潮 9:45 干潮 2:18)。ちょい増水。上→下。
無風。
ベイト多数確認。
レッドフィンC10スタート。
障害物のヨレを通すと一発バイト!
ノラなぁ~い!!
波動、動きを変えて見せたかったのでクロスウェイク140→モンスターウェイとするも反応無し。
その後もシャローにはベイトが溜まっているのでモンスターウェイクを流していく。
しかし!
反応は無い。
鯉釣り師橋エリア
減水。ベイト単発確認。
ボーマー16a→モンスターヒッターするも反応無し。
鯉水門エリア
障害物にベイト確認。
モンスターヒッター→ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトが橋脚付近に時折湧いてくる。
モンスターウェイク、ボーマー16a、ルドラF、モンスターヒッターするも反応無し。
最近の外気温は5℃を下回るくらいになってきた。
着く場所が変わってきたのか?



外気温センサー ACTIVE(アクティブ)

にほんブログ村
山が・・・・・・
山が見えた!
こんな感覚ありますか?
さすが、クロカン!
鯉余間エリア
小潮二日目(満潮 9:45 干潮 2:18)。ちょい増水。上→下。
無風。
ベイト多数確認。
レッドフィンC10スタート。
障害物のヨレを通すと一発バイト!
ノラなぁ~い!!
波動、動きを変えて見せたかったのでクロスウェイク140→モンスターウェイとするも反応無し。
その後もシャローにはベイトが溜まっているのでモンスターウェイクを流していく。
しかし!
反応は無い。
鯉釣り師橋エリア
減水。ベイト単発確認。
ボーマー16a→モンスターヒッターするも反応無し。
鯉水門エリア
障害物にベイト確認。
モンスターヒッター→ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトが橋脚付近に時折湧いてくる。
モンスターウェイク、ボーマー16a、ルドラF、モンスターヒッターするも反応無し。
最近の外気温は5℃を下回るくらいになってきた。
着く場所が変わってきたのか?


外気温センサー ACTIVE(アクティブ)

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:00
│Comments(0)
2017年11月24日
十一月二十四日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC43
『今 僕は 必死です』
余興練習橋エリア
雨上がり。小潮一日目(満潮 8:59 干潮 1:39)。増水。上→下。土茶濁り。
無風。
ベイト単発、明暗部で一度だけ確認。
ゴロタ場境まで攻めるも・・・・・・
ボーマー16a、ルドラF、ショアラインシャイナーF-HD-Gするも反応無し。
鯉余間エリア
ベイトスクール確認。
モンスターウェイク通すも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
水量普通。
ベイトスクール確認。
ボーマー16a、ルドラF、モンスターヒッター&ウェイクするも反応無し。
ベイトは居た、濁りが入った、水量良い感じ、風か?
風が必要だったのか?



1日10分でちずをおぼえる絵本 改訂版 [ あきやまかぜさぶろう ]

にほんブログ村
余興練習橋エリア
雨上がり。小潮一日目(満潮 8:59 干潮 1:39)。増水。上→下。土茶濁り。
無風。
ベイト単発、明暗部で一度だけ確認。
ゴロタ場境まで攻めるも・・・・・・
ボーマー16a、ルドラF、ショアラインシャイナーF-HD-Gするも反応無し。
鯉余間エリア
ベイトスクール確認。
モンスターウェイク通すも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
水量普通。
ベイトスクール確認。
ボーマー16a、ルドラF、モンスターヒッター&ウェイクするも反応無し。
ベイトは居た、濁りが入った、水量良い感じ、風か?
風が必要だったのか?


1日10分でちずをおぼえる絵本 改訂版 [ あきやまかぜさぶろう ]

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
22:40
│Comments(0)
2017年11月23日
十一月二十三日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC42
バーブレス歴16年。
(鮒の練り餌釣り針及びハゼ針にはまだ付いています)
返し(バーブ)があった方が良いと思ったことはない。
鯉釣り師橋エリア
雨。後中潮四日目(満潮 8:18 干潮 1:04)。普通から減水。上→下。
無風から弱北風(波立つ)。
ボーマー16a、モンスターヒッター&ウェイク、ルドラFをローテさせていくも反応無し。
余興練習橋エリア
モンスターウェイクするも反応無し。
ストラクチャー点在の岸際なんかは良い雰囲気なのだけれども。
鯉釣り師橋対岸エリア
クロスウェイク140、モンスターウェイク&ヒッター、ボーマー16a、ルドラFするも反応無し。
どこにもベイトが確認できない?





にほんブログ村
(鮒の練り餌釣り針及びハゼ針にはまだ付いています)
返し(バーブ)があった方が良いと思ったことはない。
鯉釣り師橋エリア
雨。後中潮四日目(満潮 8:18 干潮 1:04)。普通から減水。上→下。
無風から弱北風(波立つ)。
ボーマー16a、モンスターヒッター&ウェイク、ルドラFをローテさせていくも反応無し。
余興練習橋エリア
モンスターウェイクするも反応無し。
ストラクチャー点在の岸際なんかは良い雰囲気なのだけれども。
鯉釣り師橋対岸エリア
クロスウェイク140、モンスターウェイク&ヒッター、ボーマー16a、ルドラFするも反応無し。
どこにもベイトが確認できない?



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:02
│Comments(0)
2017年11月22日
十一月二十一、二十二日各早朝の出来事~河川シーバス~JSFC40&41
浅井君の選手宣誓に心打たれ・・・・・・
二十一日
鯉釣り師橋エリア
後中潮二日目(満潮 7:03 干潮 0:02)。減水。上→下。
無風から強北風(波立つ)。
ボーマー16aスタート。いつも通り順に攻めていく。
すると、橋脚奥へキャスト、完全にダウンで岸と平行に足元まで巻いてくると!
明部にてピックアップ寸前のバイト!(無風時)
も、針に触れることすらなく。
触れていないのですぐに次のバイトが取れるかなと思うも思っただけで音沙汰無く。
その後は強北風が吹き始め波立つ状態に変化。
これはチャンスか!?
と思い、ボーマー16a、モンスターヒッター&ウェイクでローテさせていくも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10するも反応無し。
入り直し。
鯉釣り師橋エリア
ボーマー16a→モンスターヒッターするも反応無し。
二十二日
鯉釣り師橋エリア
後中潮三日目(満潮 7:40 干潮 0:33)。減水。上→下。
微北風。
ボーマー16aスタート。
手前側を攻め終わり、順に河川中央へ。
すると、ボトムが起伏になっているだろうポイント付近を通ったところでバイト!
急浮上からの水上スキーランディングを遂行して私の腕に抱かれたのは!

愛しのナマジー!59cm(*≧m≦*)
ティップがちゃんと入って針が掛かるのを感じました(笑)
その後はモンスターヒッター&ウェイクするも反応無し。
対岸でベイトが動いているのが見えたので移動。
鯉釣り師橋対岸エリア
微北風→弱北風(小波)。
ベイト確認。
まずはモンスターウェイクでいつもバイトがあるところへ流し込むと水面バイト!
も、いつも通り?掛からず。ん~、やっぱり小さい?
クロスウェイク140→モンスターヒッターにローテさせて流し込むも反応無し。
一発目のバイトで掛けないと厳しいね。
その後はボーマー16a、ルドラSFとするも反応無し。
少し時間を空けて待っていると、ベイトが不可思議な動きをし出す。
そのタイミングでボーマー16aを投入。
アップでスロー巻き、ほぼドリフトからのターン、ダウンでスロー巻きでバイト!
も、掛からず。
ただ、今までのボーマーに出てくるバイトとは感触が違う?
バイトがあったポイントへコースを変えて、同じくダウンスロー巻き・・・・・・
そんなにうまくいかないか、と、ピックアップ寸前バイト!
ボーマーのリアフックに掛かる瞬間を目撃!からの抜き上げ!
40cmクラスのフッコかと思いきや!

短いけど!分厚い!極太!筋肉質!なブラックバスでした━━━(゚∀゚)━━━!!!
ベイトを追っかけていた魚の正体!?
ゲスト祭りを無事終えて帰路へ。
昨年も十一月下旬に真鯰とブラックバスと熱い抱擁を交わしていたんだよヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A Golden Tiger改(6” 7/8oz):真鯰
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A Chart Flash/Black/OB改(6” 7/8oz):ブラックバス



パーティードレス ワンピース 結婚式 ドレス お呼ばれ パーティドレス 二次会 披露宴 パーティー パーティ 結婚式ドレス お呼ばれドレス ゲストドレス レディース フォーマル フォーマルドレス 半袖 袖あり 袖付き 20代 30代 40代 大人 秋 冬 秋冬

にほんブログ村
二十一日
鯉釣り師橋エリア
後中潮二日目(満潮 7:03 干潮 0:02)。減水。上→下。
無風から強北風(波立つ)。
ボーマー16aスタート。いつも通り順に攻めていく。
すると、橋脚奥へキャスト、完全にダウンで岸と平行に足元まで巻いてくると!
明部にてピックアップ寸前のバイト!(無風時)
も、針に触れることすらなく。
触れていないのですぐに次のバイトが取れるかなと思うも思っただけで音沙汰無く。
その後は強北風が吹き始め波立つ状態に変化。
これはチャンスか!?
と思い、ボーマー16a、モンスターヒッター&ウェイクでローテさせていくも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10するも反応無し。
入り直し。
鯉釣り師橋エリア
ボーマー16a→モンスターヒッターするも反応無し。
二十二日
鯉釣り師橋エリア
後中潮三日目(満潮 7:40 干潮 0:33)。減水。上→下。
微北風。
ボーマー16aスタート。
手前側を攻め終わり、順に河川中央へ。
すると、ボトムが起伏になっているだろうポイント付近を通ったところでバイト!
急浮上からの水上スキーランディングを遂行して私の腕に抱かれたのは!

愛しのナマジー!59cm(*≧m≦*)
ティップがちゃんと入って針が掛かるのを感じました(笑)
その後はモンスターヒッター&ウェイクするも反応無し。
対岸でベイトが動いているのが見えたので移動。
鯉釣り師橋対岸エリア
微北風→弱北風(小波)。
ベイト確認。
まずはモンスターウェイクでいつもバイトがあるところへ流し込むと水面バイト!
も、いつも通り?掛からず。ん~、やっぱり小さい?
クロスウェイク140→モンスターヒッターにローテさせて流し込むも反応無し。
一発目のバイトで掛けないと厳しいね。
その後はボーマー16a、ルドラSFとするも反応無し。
少し時間を空けて待っていると、ベイトが不可思議な動きをし出す。
そのタイミングでボーマー16aを投入。
アップでスロー巻き、ほぼドリフトからのターン、ダウンでスロー巻きでバイト!
も、掛からず。
ただ、今までのボーマーに出てくるバイトとは感触が違う?
バイトがあったポイントへコースを変えて、同じくダウンスロー巻き・・・・・・
そんなにうまくいかないか、と、ピックアップ寸前バイト!
ボーマーのリアフックに掛かる瞬間を目撃!からの抜き上げ!
40cmクラスのフッコかと思いきや!

短いけど!分厚い!極太!筋肉質!なブラックバスでした━━━(゚∀゚)━━━!!!
ベイトを追っかけていた魚の正体!?
ゲスト祭りを無事終えて帰路へ。
昨年も十一月下旬に真鯰とブラックバスと熱い抱擁を交わしていたんだよヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A Golden Tiger改(6” 7/8oz):真鯰
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A Chart Flash/Black/OB改(6” 7/8oz):ブラックバス


パーティードレス ワンピース 結婚式 ドレス お呼ばれ パーティドレス 二次会 披露宴 パーティー パーティ 結婚式ドレス お呼ばれドレス ゲストドレス レディース フォーマル フォーマルドレス 半袖 袖あり 袖付き 20代 30代 40代 大人 秋 冬 秋冬

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:48
│Comments(2)
2017年11月19日
十一月十九日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC39~参加記録更新
まだまだ水上スキーしてもらいます!
鯉釣り師橋エリア
雨上がり。大潮三日目(干潮 23:01 満潮 5:51)。水量普通から減水。上→下。
爆北風。大波立ち。雨の影響か?爆風の影響か?土茶濁り。
さすがにベイトを目で確認することはできず。
目の前のシャローから様子を見たかったのでモンスターウェイクを投入するが!
木屑が大量に流れて来るので釣りにならず。
下を泳がすためにもボーマー16aに替えて数投目、橋脚先端+明暗境で小さなバイト!かからず。
これほどに荒れていればいつもよりプレッシャーはかからないはず、と。
再度同じポイントへ若干角度を変えて通すと!

50UPのQOLシーバス( ̄▽+ ̄*)
今度は先程よりも奥から明暗の境を巻いてくると!バイト!も掛からず。
もう一度同じコースを巻いてくると!

ジャスト50のQOLシーバス(^ε^)♪
50cm前後の群れが入って来ている?
掛からないのは魚のサイズがさらに小さいから?
一段下の層を通すためにBSW146に替えて様子を見るも全く反応無し。
この層じゃバイトも無しか。
再度ボーマー16aを投入。
外明暗と明暗の間の明をデッドスローで巻いてくるとバイト!
おっ!ちょっと重くなったかな?と感じるもエラ洗いからの水上スキーランディング遂行!

参加自己記録更新の70UP超克を醸し出した鱸さんっ(*゚∀゚人゚∀゚*)
小さな群れからはずしたところに違うサイズが居たので一安心(≧▽≦)
ボーマー16aでのバイトが出なくなったので距離のあるポイントをモンスターウェイクで打つ。
すると早々にほぼ流しで橋脚先端をかすめたところで水面バイト!も掛からず。
ほんとちょっと下の層を通したかったのでモンスターヒッターに替えて同じポイントへ。
すると、良い感じのバイト!一瞬針掛かりするも、すぐにはずれる。
その後はボーマー16a、モンスターウェイク&ヒッターをローテさせていくも反応無し。
上流側外明暗、完全に暗闇ポイントには何かあると思っています。
モンスターヒッターを時間かけて通すも反応無しでしたが。
それでもモンスターヒッターでの初バイトで何かを得ることができたか?
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A改(6” 7/8oz)





にほんブログ村
鯉釣り師橋エリア
雨上がり。大潮三日目(干潮 23:01 満潮 5:51)。水量普通から減水。上→下。
爆北風。大波立ち。雨の影響か?爆風の影響か?土茶濁り。
さすがにベイトを目で確認することはできず。
目の前のシャローから様子を見たかったのでモンスターウェイクを投入するが!
木屑が大量に流れて来るので釣りにならず。
下を泳がすためにもボーマー16aに替えて数投目、橋脚先端+明暗境で小さなバイト!かからず。
これほどに荒れていればいつもよりプレッシャーはかからないはず、と。
再度同じポイントへ若干角度を変えて通すと!

50UPのQOLシーバス( ̄▽+ ̄*)
今度は先程よりも奥から明暗の境を巻いてくると!バイト!も掛からず。
もう一度同じコースを巻いてくると!

ジャスト50のQOLシーバス(^ε^)♪
50cm前後の群れが入って来ている?
掛からないのは魚のサイズがさらに小さいから?
一段下の層を通すためにBSW146に替えて様子を見るも全く反応無し。
この層じゃバイトも無しか。
再度ボーマー16aを投入。
外明暗と明暗の間の明をデッドスローで巻いてくるとバイト!
おっ!ちょっと重くなったかな?と感じるもエラ洗いからの水上スキーランディング遂行!

参加自己記録更新の70UP超克を醸し出した鱸さんっ(*゚∀゚人゚∀゚*)
小さな群れからはずしたところに違うサイズが居たので一安心(≧▽≦)
ボーマー16aでのバイトが出なくなったので距離のあるポイントをモンスターウェイクで打つ。
すると早々にほぼ流しで橋脚先端をかすめたところで水面バイト!も掛からず。
ほんとちょっと下の層を通したかったのでモンスターヒッターに替えて同じポイントへ。
すると、良い感じのバイト!一瞬針掛かりするも、すぐにはずれる。
その後はボーマー16a、モンスターウェイク&ヒッターをローテさせていくも反応無し。
上流側外明暗、完全に暗闇ポイントには何かあると思っています。
モンスターヒッターを時間かけて通すも反応無しでしたが。
それでもモンスターヒッターでの初バイトで何かを得ることができたか?
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A改(6” 7/8oz)



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:40
│Comments(2)
2017年11月18日
龍に出会った~テンリュウはコルク~
生まれて初めて竿を折ってしまった。
釣りを始めて今年で二十七年。
悲哀?悲傷?愁嘆?
とにかく悲しかった。
そこから始まる竿探し~もちろんグリップはコルク~
求めたのは・・・・・・
・ベイトタックル
・カッコいい
・グリップがコルク
・長さ:9フィート前後
・パワー:H以上
・アクション:レギュラー
・ルアーウェイト:3oz前後まで
・ライン:PE=5号前後、ナイロン=30lb前後
・脱着:2ピース or グリップジョイント
・オールダブルフットガイド
こんな感じで自分のシーバスを取るための竿を探し求めました。
そして出会ったのがTENRYU SWAT SW88H-BCでした!

どのくらい嚙み合ったかと言えば・・・・・・
・ベイトタックル⇒ベイトタックル
・カッコいい⇒セパレートグリップ&ガイドスレッドにレッドカラー&二つ名(Limit Breaker)
・グリップがコルク⇒コルク(リアグリップはEVA)◎
・長さ:9フィート前後⇒8フィート8インチ
・パワー:H以上⇒H
・アクション:レギュラー⇒レギュラー
・ルアーウェイト:3oz(84g)前後で⇒12~70g◎
・ライン:PE=5号前後、ナイロン=30lb前後⇒PE=1~3号、ナイロン=12~35lb◎
・脱着:2ピース or グリップジョイント⇒2ピース
・オールダブルフットガイド⇒オールダブルフットガイド
あくまで表記上のスペックですが以上が結果です。
中川シーバスおよそ一ヵ月(21釣行)の使用感は・・・・・・
基本的にミノーの釣りが主体です。
・最軽量ルアー:ダイソー ミノーモンスター 13cm/13g
・最重量ルアー:ジークラック デイス195 19.3cm/60g
・頻繁に使用したルアー
①O.S.P ルドラF 13cm/17g
②ボーマー 16a 15cm/24.5g
③グローブライド モンスターウェイク 15.6cm/40g
その他にも使用していますが一応こんな感じで。
(ナイロン20lb+リーダー:ナイロン35lb)
ルアーの特性と私の腕や感情の問題もありますが一番気持ちよく飛んでくれたのはモンスターウェイクです。
“特別な飛距離”を置いといて狙ったポイントを不自由無く打てるという意味では使ったルアーすべて問題は無し。
ティップに関しては想像していたよりも細く、柔らかい印象です。
ここ三年程シーバスで使用していた竿がツララ エルホリゾンテ78だったのですが(70UPを水上スキーからのぶっこぬき)。
それと比べてしまうと強度面においては当初不安がありましたが、実際にテンリュウを使用してみても大丈夫かな、と。
飛距離に関してはエルホリゾンテ78よりも飛ばします(長さ、硬さ、コンセプトが異なるので当然です)。
また、イーグルクローと比べると1oz(28g)を越えるルアーを使用するときの安心感は断然テンリュウです。
アタリをはじく?感覚はないかな。
ただモンスターウェイク(水面ドリフト)にバイトしてきた小さな魚は掛けられてないです(これがはじくってこと?)。
30~40cmは自動的に掛からないということで(笑)
キスバイトがあったとして掛かるかどうかは分からないです。
だけどティップが入ってくれるので掛かるかな?どうかな?
ファイトに関してはまだ未知数です。
今日現在50UP×3、55UP×1、60UP×3、65UP×1の計8本のシーバスしか抱いていませんので(笑)
それでも強いと信じています。
どのシーバスにも走らせず、ロッドは立てたまま、水上スキーランディングを実行できています。
こればっかりはまずは80UP、そして、目標の130UPを掛けないとね!
ちなみに・・・・・・
ベイトリールはDAIWA RYOGA 2020ですが、リールシートに完全ホールドではないです。
イーグルクロー パワーライト 9’ Hの時のそうだったのですが。
エルホリゾンテ78やメジャークラフトのコルキッシュ70XHの時は完全ホールドでした。
なぜか?
それでもかっちり締め付ければ脱落することや釣りをしている最中にズレることは無いので大丈夫かな。
私の感覚のお話でした。



にほんブログ村
釣りを始めて今年で二十七年。
悲哀?悲傷?愁嘆?
とにかく悲しかった。
そこから始まる竿探し~もちろんグリップはコルク~
求めたのは・・・・・・
・ベイトタックル
・カッコいい
・グリップがコルク
・長さ:9フィート前後
・パワー:H以上
・アクション:レギュラー
・ルアーウェイト:3oz前後まで
・ライン:PE=5号前後、ナイロン=30lb前後
・脱着:2ピース or グリップジョイント
・オールダブルフットガイド
こんな感じで自分のシーバスを取るための竿を探し求めました。
そして出会ったのがTENRYU SWAT SW88H-BCでした!

どのくらい嚙み合ったかと言えば・・・・・・
・ベイトタックル⇒ベイトタックル
・カッコいい⇒セパレートグリップ&ガイドスレッドにレッドカラー&二つ名(Limit Breaker)
・グリップがコルク⇒コルク(リアグリップはEVA)◎
・長さ:9フィート前後⇒8フィート8インチ
・パワー:H以上⇒H
・アクション:レギュラー⇒レギュラー
・ルアーウェイト:3oz(84g)前後で⇒12~70g◎
・ライン:PE=5号前後、ナイロン=30lb前後⇒PE=1~3号、ナイロン=12~35lb◎
・脱着:2ピース or グリップジョイント⇒2ピース
・オールダブルフットガイド⇒オールダブルフットガイド
あくまで表記上のスペックですが以上が結果です。
中川シーバスおよそ一ヵ月(21釣行)の使用感は・・・・・・
基本的にミノーの釣りが主体です。
・最軽量ルアー:ダイソー ミノーモンスター 13cm/13g
・最重量ルアー:ジークラック デイス195 19.3cm/60g
・頻繁に使用したルアー
①O.S.P ルドラF 13cm/17g
②ボーマー 16a 15cm/24.5g
③グローブライド モンスターウェイク 15.6cm/40g
その他にも使用していますが一応こんな感じで。
(ナイロン20lb+リーダー:ナイロン35lb)
ルアーの特性と私の腕や感情の問題もありますが一番気持ちよく飛んでくれたのはモンスターウェイクです。
“特別な飛距離”を置いといて狙ったポイントを不自由無く打てるという意味では使ったルアーすべて問題は無し。
ティップに関しては想像していたよりも細く、柔らかい印象です。
ここ三年程シーバスで使用していた竿がツララ エルホリゾンテ78だったのですが(70UPを水上スキーからのぶっこぬき)。
それと比べてしまうと強度面においては当初不安がありましたが、実際にテンリュウを使用してみても大丈夫かな、と。
飛距離に関してはエルホリゾンテ78よりも飛ばします(長さ、硬さ、コンセプトが異なるので当然です)。
また、イーグルクローと比べると1oz(28g)を越えるルアーを使用するときの安心感は断然テンリュウです。
アタリをはじく?感覚はないかな。
ただモンスターウェイク(水面ドリフト)にバイトしてきた小さな魚は掛けられてないです(これがはじくってこと?)。
30~40cmは自動的に掛からないということで(笑)
キスバイトがあったとして掛かるかどうかは分からないです。
だけどティップが入ってくれるので掛かるかな?どうかな?
ファイトに関してはまだ未知数です。
今日現在50UP×3、55UP×1、60UP×3、65UP×1の計8本のシーバスしか抱いていませんので(笑)
それでも強いと信じています。
どのシーバスにも走らせず、ロッドは立てたまま、水上スキーランディングを実行できています。
こればっかりはまずは80UP、そして、目標の130UPを掛けないとね!
ちなみに・・・・・・
ベイトリールはDAIWA RYOGA 2020ですが、リールシートに完全ホールドではないです。
イーグルクロー パワーライト 9’ Hの時のそうだったのですが。
エルホリゾンテ78やメジャークラフトのコルキッシュ70XHの時は完全ホールドでした。
なぜか?
それでもかっちり締め付ければ脱落することや釣りをしている最中にズレることは無いので大丈夫かな。
私の感覚のお話でした。


にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:00
│Comments(2)
2017年11月18日
十一月十七日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC38
毎日は起こらない。
だから、祭り、である。
鯉釣り師橋エリア
大潮一日目(干潮 22:00 満潮 4:34)。減水。ゆっくり上→下から下げ止まりから下→上。
無風から微北風(ところにより小波)。
ベイト単発ながら確認。
ボーマー16aスタート。
外明暗から橋脚明暗部側へ順にドリフトさせていくと!
明から暗に入り、橋脚の先端をターンの位置にもってきたところでバイト!(ゆっくり上→下)
一切走らせることなく、エラ洗いからの水上スキーランディングで上がったのは!

65cmUPの美ボディなシーバス(ノ≧∇≦)
その後橋脚明暗の境とカケアガリが絡むポイントをダウン巻きで1バイトあるも針掛かりせず。
ルドラF、モンスターウェイクでローテさせるも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10でレイダウンの1ポイント狙いするも反応無し。
鯉余間エリア
北風。波立つ。
ここでベイトが確認できないのは珍しい・・・・・・。
モンスターヒッターするも反応無し。
余興練習橋エリア
ベイト確認。
モンスターヒッターするも反応無し。
何かきっかけさえ掴めれば可能性の高いエリアだと思うのだけれど。
鯉釣り師橋エリア
入り直すもベイト確認できず。
ボーマー16aするも反応無し。
偶然でも必然でもきっかけを作るのは自分自身。
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A改(6” 7/8oz)





にほんブログ村
だから、祭り、である。
鯉釣り師橋エリア
大潮一日目(干潮 22:00 満潮 4:34)。減水。ゆっくり上→下から下げ止まりから下→上。
無風から微北風(ところにより小波)。
ベイト単発ながら確認。
ボーマー16aスタート。
外明暗から橋脚明暗部側へ順にドリフトさせていくと!
明から暗に入り、橋脚の先端をターンの位置にもってきたところでバイト!(ゆっくり上→下)
一切走らせることなく、エラ洗いからの水上スキーランディングで上がったのは!

65cmUPの美ボディなシーバス(ノ≧∇≦)
その後橋脚明暗の境とカケアガリが絡むポイントをダウン巻きで1バイトあるも針掛かりせず。
ルドラF、モンスターウェイクでローテさせるも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10でレイダウンの1ポイント狙いするも反応無し。
鯉余間エリア
北風。波立つ。
ここでベイトが確認できないのは珍しい・・・・・・。
モンスターヒッターするも反応無し。
余興練習橋エリア
ベイト確認。
モンスターヒッターするも反応無し。
何かきっかけさえ掴めれば可能性の高いエリアだと思うのだけれど。
鯉釣り師橋エリア
入り直すもベイト確認できず。
ボーマー16aするも反応無し。
偶然でも必然でもきっかけを作るのは自分自身。
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A改(6” 7/8oz)



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
02:12
│Comments(0)
2017年11月16日
十一月十五日早朝と夜から真夜中にかけての出来事~河川シーバス~JSFC37
ユートピア?
ヘブンズ・ドアー?
ナイルガワ?
エンテ・イスラ?
早朝
鯉釣り師橋エリア
雨上がりに期待。前中潮一日目(満潮 3:04 干潮 8:49)。増水。上→下。
北風。波立つ。
ベイト確認。
ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認できず。
モンスターウェイク、モンスターヒッター、ルドラSF、ショアラインシャイナーZ-HD-Fするも反応無し。
余興練習橋エリア
霧発生。ベイト確認できず。
ルドラF、モンスターヒッターするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ベイトが確認できた唯一のエリアだったので入り直すが、ベイト確認できず。
ボーマー16a、モンスターヒッターするも反応無し。
夜から真夜中にかけて
鯉釣り師橋エリア
(満潮 15:05 干潮 21:29)。増水からちょい増水。上→下。
無風時々弱北風(小波)。
ベイト確認。橋脚付近ではボイル有り。水門前+カケアガリ付近ではベイトの不可思議な動き。
ボーマー16a、ルドラF、ショアラインシャイナーZ-HD-F、BSW146、モンスターウェイク&ヒッター反応無し。
モンスターヒッターを橋脚の中へ送り込んでいる時にまさに“そこで”ボイルがあるも全く反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ここからがすごかった。あんな光景を目にしたのは初めて。
橋脚付近では時折見ることができる“普通の”ボイル。
河川中央+外明暗の暗側では目を疑う光景。
水面が爆発しているっ(笑)
しかも河川全体規模で!
爆発ボイルの影響で波立っている(笑)
初めて目にするので、“そう”言えるか分からないけれども、デカイんじゃないの(ノ≧∇≦)!!
しかし!
そう簡単じゃなかった(笑)
モンスターウェイク、クロスウェイク140、モンスターヒッター、ボーマー16aで攻めてみるもまるで反応無し。
もう一度モンスターウェイクを試す。
ボイルがあるところに、ベイトのスクールがあるところにルアーを投げるだけでは駄目だ。
なんとかファーストバイトを取れたのは橋脚付近・・・・・・
流す。巻いちゃ駄目!
ベイトのスクールが進む方向とは反対方向に流す。巻いちゃ駄目!
そして、2バイト目は河川中央暗部!上がったのは!

このエリア初の60UPシーバス((o(´∀`)o))
その後も暗部で1回、橋脚付近で1回のバイトを得られたが針掛かりはせず。
ちなみにバイトが得られた方法でクロスウェイク140、モンスターヒッターでも試すが反応無し。
また、デカイバイトも得ることはできず帰路へ。
楽しさと悔しさとあどけなさと。
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:グローブライド morethan MONSTERWAKE 156 F ハッスルナイト改(156mm 40g)





にほんブログ村
ヘブンズ・ドアー?
ナイルガワ?
エンテ・イスラ?
早朝
鯉釣り師橋エリア
雨上がりに期待。前中潮一日目(満潮 3:04 干潮 8:49)。増水。上→下。
北風。波立つ。
ベイト確認。
ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認できず。
モンスターウェイク、モンスターヒッター、ルドラSF、ショアラインシャイナーZ-HD-Fするも反応無し。
余興練習橋エリア
霧発生。ベイト確認できず。
ルドラF、モンスターヒッターするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ベイトが確認できた唯一のエリアだったので入り直すが、ベイト確認できず。
ボーマー16a、モンスターヒッターするも反応無し。
夜から真夜中にかけて
鯉釣り師橋エリア
(満潮 15:05 干潮 21:29)。増水からちょい増水。上→下。
無風時々弱北風(小波)。
ベイト確認。橋脚付近ではボイル有り。水門前+カケアガリ付近ではベイトの不可思議な動き。
ボーマー16a、ルドラF、ショアラインシャイナーZ-HD-F、BSW146、モンスターウェイク&ヒッター反応無し。
モンスターヒッターを橋脚の中へ送り込んでいる時にまさに“そこで”ボイルがあるも全く反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ここからがすごかった。あんな光景を目にしたのは初めて。
橋脚付近では時折見ることができる“普通の”ボイル。
河川中央+外明暗の暗側では目を疑う光景。
水面が爆発しているっ(笑)
しかも河川全体規模で!
爆発ボイルの影響で波立っている(笑)
初めて目にするので、“そう”言えるか分からないけれども、デカイんじゃないの(ノ≧∇≦)!!
しかし!
そう簡単じゃなかった(笑)
モンスターウェイク、クロスウェイク140、モンスターヒッター、ボーマー16aで攻めてみるもまるで反応無し。
もう一度モンスターウェイクを試す。
ボイルがあるところに、ベイトのスクールがあるところにルアーを投げるだけでは駄目だ。
なんとかファーストバイトを取れたのは橋脚付近・・・・・・
流す。巻いちゃ駄目!
ベイトのスクールが進む方向とは反対方向に流す。巻いちゃ駄目!
そして、2バイト目は河川中央暗部!上がったのは!

このエリア初の60UPシーバス((o(´∀`)o))
その後も暗部で1回、橋脚付近で1回のバイトを得られたが針掛かりはせず。
ちなみにバイトが得られた方法でクロスウェイク140、モンスターヒッターでも試すが反応無し。
また、デカイバイトも得ることはできず帰路へ。
楽しさと悔しさとあどけなさと。
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:グローブライド morethan MONSTERWAKE 156 F ハッスルナイト改(156mm 40g)



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:40
│Comments(3)
2017年11月16日
十一月十四日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC36
残り半月!
久我飯店を一日だけでも追い越したように。
鯉釣り師橋エリア
雨上がりに期待。若潮(満潮 2:03 干潮 7:57)。下→上。無風。
土茶濁りならず。ベイト確認。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ルドラF、レッドフィンC10するも反応無し。
鯉余間エリア
ベイト確認。
モンスターヒッターするも反応無し。
モンスターヒッターで反応を得るためには?
得られる状況は?





にほんブログ村
久我飯店を一日だけでも追い越したように。
鯉釣り師橋エリア
雨上がりに期待。若潮(満潮 2:03 干潮 7:57)。下→上。無風。
土茶濁りならず。ベイト確認。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ルドラF、レッドフィンC10するも反応無し。
鯉余間エリア
ベイト確認。
モンスターヒッターするも反応無し。
モンスターヒッターで反応を得るためには?
得られる状況は?



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:22
│Comments(0)
2017年11月13日
十一月十三日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC35
グラウンドには銭が埋まっている。
河川には銭が泳いでいる?それとも、
埋まっている?
鯉釣り師橋エリア
長潮(満潮 0:32 干潮 6:52)。増水。ゆっくり上→下から上→下。
北風。時折波立つ。
橋脚付近ベイトスクール多数確認。時折不可思議な動きも見せる。
ボーマー16aスタート。
いつも通り、外明暗から徐々に明暗側へ通していく。
すると明部+カケアガリ付近で金属的なバイト!(流れはゆっくり上→下)
エラ洗いした瞬間そのまま水上スキーランディング!

スレレンダーボディ60UPのイカした鱸さんv(´∀`*v)
モンスターウェイク、モンスターヒッター、ルドラF、BSW146、ショアラインシャイナーZ-HD-F。
上記をローテさせていくも反応無し。
再度ボーマー16aを通していく。
今度は明部+カケアガリ真上で抑え込むようなバイト!も、針掛かりせず。(流れは上→下)
明暗部境+橋脚先端へドリフトからのターンさせたところでバイト!(流れは上→下)
エラ洗いからの水上スキーランディング!

元気の塊50UPフッコちゃんヽ(*´∀`)ノ
場を休ませるためにも一度移動。
鯉水門エリア
いつもはレイダウン付近にベイトが居るのだけれども、居ない。
ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
こちらはベイトが確認できる。
ボーマー16aを通すも反応無し。
さぁ、デカいのはどうする?
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A改(6” 7/8oz)



【水上スキー】 【スラロームスキー】 JOBE ジョベ Mode Slalom Ski 67

にほんブログ村
河川には銭が泳いでいる?それとも、
埋まっている?
鯉釣り師橋エリア
長潮(満潮 0:32 干潮 6:52)。増水。ゆっくり上→下から上→下。
北風。時折波立つ。
橋脚付近ベイトスクール多数確認。時折不可思議な動きも見せる。
ボーマー16aスタート。
いつも通り、外明暗から徐々に明暗側へ通していく。
すると明部+カケアガリ付近で金属的なバイト!(流れはゆっくり上→下)
エラ洗いした瞬間そのまま水上スキーランディング!

スレレンダーボディ60UPのイカした鱸さんv(´∀`*v)
モンスターウェイク、モンスターヒッター、ルドラF、BSW146、ショアラインシャイナーZ-HD-F。
上記をローテさせていくも反応無し。
再度ボーマー16aを通していく。
今度は明部+カケアガリ真上で抑え込むようなバイト!も、針掛かりせず。(流れは上→下)
明暗部境+橋脚先端へドリフトからのターンさせたところでバイト!(流れは上→下)
エラ洗いからの水上スキーランディング!

元気の塊50UPフッコちゃんヽ(*´∀`)ノ
場を休ませるためにも一度移動。
鯉水門エリア
いつもはレイダウン付近にベイトが居るのだけれども、居ない。
ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
こちらはベイトが確認できる。
ボーマー16aを通すも反応無し。
さぁ、デカいのはどうする?
ROD:TENRYU SWAT SW88H-BC
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 8号(35lb.)
SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 3号(70lb.)
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A改(6” 7/8oz)


【水上スキー】 【スラロームスキー】 JOBE ジョベ Mode Slalom Ski 67

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:40
│Comments(0)
2017年11月12日
十一月十、十一日各早朝の出来事~河川シーバス~JSFC33&34
ベイト≒シーバスなのか。
ベイト≠シーバスなのか。
とにかくベイトフィッシュを見ると・・・・・・
どきどきする。
十日
鯉釣り師橋エリア
小潮一日目(満潮 10:06 干潮 2:54)。上→下。水量普通から減水。
微北風。時折小波。
ベイト確認。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ルドラFするも反応無し。
鯉水門エリア
レイダウン周りにベイト確認。
レッドフィン→デイス160F→ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ベイト移動したか?
ボーマー16aするも反応無し。
十一日
鯉釣り師橋エリア
小潮二日目(満潮 11:20 干潮 4:03)。ちょい増水。上→下。弱北風。波立つ。
ベイト確認。モンスターウェイク、ボーマー16a、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラFするも反応無し。
鯉余間エリア
ベイト確認。
レッドフィンC10→モンスターウェイクするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ゆっくり上→下。ベイト単発確認。
モンスターウェイクするも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィン→デイス160Fするも反応無し。
ベイトの数が減ってきている印象。
移動?
ボトム?
それでも確認できるベイトが居る限り投げる。





にほんブログ村
ベイト≠シーバスなのか。
とにかくベイトフィッシュを見ると・・・・・・
どきどきする。
十日
鯉釣り師橋エリア
小潮一日目(満潮 10:06 干潮 2:54)。上→下。水量普通から減水。
微北風。時折小波。
ベイト確認。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ルドラFするも反応無し。
鯉水門エリア
レイダウン周りにベイト確認。
レッドフィン→デイス160F→ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ベイト移動したか?
ボーマー16aするも反応無し。
十一日
鯉釣り師橋エリア
小潮二日目(満潮 11:20 干潮 4:03)。ちょい増水。上→下。弱北風。波立つ。
ベイト確認。モンスターウェイク、ボーマー16a、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラFするも反応無し。
鯉余間エリア
ベイト確認。
レッドフィンC10→モンスターウェイクするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ゆっくり上→下。ベイト単発確認。
モンスターウェイクするも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィン→デイス160Fするも反応無し。
ベイトの数が減ってきている印象。
移動?
ボトム?
それでも確認できるベイトが居る限り投げる。



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
02:00
│Comments(0)
2017年11月09日
十一月九日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC32
ここまで来たらやるしかない。
やりきるしかない。
鯉釣り師橋エリア
後中潮四日目(満潮 9:04 干潮 1:58)。普通。上→下。微北風から北風(波立つ)。
ベイト確認。魚気は継続中。対岸ではボイルが起きている。
ボーマー16aスタート。
外側から探っていき、橋脚の先端をターンし、ダウンでの巻き始めにバイト!
も、掛からず。水面近くだったので魚体を確認。60UPだったかな。
その後は、モンスターウェイク、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラFするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト多数確認。ボイルも続いているが!
早々にモンスターウェイクの橋脚流し込みで1バイト得るも掛からず。
ここで出る魚は小さいのかな?
その後は、ボーマー16a、ルドラF、ジャンピンミノー、ショアラインシャイナーF&Gをローテするも反応無し。
どうやらボイルしているシーバスは小さい?
鯉釣り師橋エリア
強北風。波立つ。波立ちの影響で土茶濁り。
モンスターウェイク、ボーマー16aをするも反応無し。





にほんブログ村
やりきるしかない。
鯉釣り師橋エリア
後中潮四日目(満潮 9:04 干潮 1:58)。普通。上→下。微北風から北風(波立つ)。
ベイト確認。魚気は継続中。対岸ではボイルが起きている。
ボーマー16aスタート。
外側から探っていき、橋脚の先端をターンし、ダウンでの巻き始めにバイト!
も、掛からず。水面近くだったので魚体を確認。60UPだったかな。
その後は、モンスターウェイク、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラFするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト多数確認。ボイルも続いているが!
早々にモンスターウェイクの橋脚流し込みで1バイト得るも掛からず。
ここで出る魚は小さいのかな?
その後は、ボーマー16a、ルドラF、ジャンピンミノー、ショアラインシャイナーF&Gをローテするも反応無し。
どうやらボイルしているシーバスは小さい?
鯉釣り師橋エリア
強北風。波立つ。波立ちの影響で土茶濁り。
モンスターウェイク、ボーマー16aをするも反応無し。



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:24
│Comments(0)
2017年11月08日
十一月七、八日各早朝の出来事~河川シーバス~JSFC30&31
ビッグベイト≠ビッグミノーなのか。
ビッグベイト≒ビッグミノーなのか。
それならば、
ビッグミノーという選択。
七日
鯉釣り師橋エリア
後中潮二日目(満潮 7:19 干潮 0:29)。ちょい増水。上→下。微北風。
ベイトスクール確認。ここ最近では魚気が一番ある。
ルドラFで反応無し。
続いてボーマー16aを通していくと!
橋脚先端へ流し込み、そこからターンさせてからのダウン巻きでバイト!
も、ジャンプ後にバレる。60cmないくらいのシーバスかな。
それにしても、ルアーをサイズアップさせてのバイトは素敵よね(´ー`*)
場所休めのためにも移動。
鯉水門エリア
ベイト確認。
ボーマー16aするも反応無し。
戻って。
鯉釣り師橋エリア
ベイト確認。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ショアラインシャイナーHD-F-G、ジャンピンミノーするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトスクール確認。先程のエリアよりもさらに魚気がある。
モンスターウェイクでスタートすると、橋脚暗部への送り込みで早速バイト!
も、掛からず、小さい感じ。
その後は、ボーマー16a、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラF、デイス195するも反応無し。
八日
余興練習橋エリア
後中潮三日目(満潮 8:10 干潮 1:11)。ちょい増水。上→下。微北風。
ベイト確認できず。
ルドラFするも反応無し。
鯉余間エリア
ベイト確認。このエリアは大概ベイトが居てくれる。
ただ、バイトがあっても、シーバスのサイズが小さいのは気になるところ。
レッドフィンC10するも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ベイト多数確認。魚気むんむん!
ボーマー16a、モンスターウェイク、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラF、BSW146、デイス195。
が、すべて反応無し。
時折ベイトが不規則な動きを見せるものの・・・・・・。



アクリルビーズ 不規則A 21×25mm ビーズパーツ 全8色【10ヶ】

にほんブログ村
ビッグベイト≒ビッグミノーなのか。
それならば、
ビッグミノーという選択。
七日
鯉釣り師橋エリア
後中潮二日目(満潮 7:19 干潮 0:29)。ちょい増水。上→下。微北風。
ベイトスクール確認。ここ最近では魚気が一番ある。
ルドラFで反応無し。
続いてボーマー16aを通していくと!
橋脚先端へ流し込み、そこからターンさせてからのダウン巻きでバイト!
も、ジャンプ後にバレる。60cmないくらいのシーバスかな。
それにしても、ルアーをサイズアップさせてのバイトは素敵よね(´ー`*)
場所休めのためにも移動。
鯉水門エリア
ベイト確認。
ボーマー16aするも反応無し。
戻って。
鯉釣り師橋エリア
ベイト確認。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ショアラインシャイナーHD-F-G、ジャンピンミノーするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイトスクール確認。先程のエリアよりもさらに魚気がある。
モンスターウェイクでスタートすると、橋脚暗部への送り込みで早速バイト!
も、掛からず、小さい感じ。
その後は、ボーマー16a、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラF、デイス195するも反応無し。
八日
余興練習橋エリア
後中潮三日目(満潮 8:10 干潮 1:11)。ちょい増水。上→下。微北風。
ベイト確認できず。
ルドラFするも反応無し。
鯉余間エリア
ベイト確認。このエリアは大概ベイトが居てくれる。
ただ、バイトがあっても、シーバスのサイズが小さいのは気になるところ。
レッドフィンC10するも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ベイト多数確認。魚気むんむん!
ボーマー16a、モンスターウェイク、ショアラインシャイナーZ-HD-F、ルドラF、BSW146、デイス195。
が、すべて反応無し。
時折ベイトが不規則な動きを見せるものの・・・・・・。


アクリルビーズ 不規則A 21×25mm ビーズパーツ 全8色【10ヶ】

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:08
│Comments(0)
2017年11月06日
十一月六日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC29
まだまだ私の知らない君がいる。
君とは?
河川であり、シーバスであり、ベイトであり。
愛しい君。
鯉釣り師橋エリア
後中潮一日目(干潮 23:49 満潮 6:31)。上→下。水量普通から減水。
微北風。
ベイト単発で見かけるのみ。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ジャンピンミノー、ルドラF、ショアラインシャイナーHD-F-Gするも反応無し。
鯉水門エリア
沈みもの付近にベイト確認。
ショアラインシャイナーHD-F-G反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ボーマー16a、モンスターウェイクするも反応無し。
知らない君を知るために、行くだろう。





にほんブログ村
君とは?
河川であり、シーバスであり、ベイトであり。
愛しい君。
鯉釣り師橋エリア
後中潮一日目(干潮 23:49 満潮 6:31)。上→下。水量普通から減水。
微北風。
ベイト単発で見かけるのみ。
ボーマー16a、モンスターウェイク、ジャンピンミノー、ルドラF、ショアラインシャイナーHD-F-Gするも反応無し。
鯉水門エリア
沈みもの付近にベイト確認。
ショアラインシャイナーHD-F-G反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ボーマー16a、モンスターウェイクするも反応無し。
知らない君を知るために、行くだろう。



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
22:10
│Comments(0)
2017年11月05日
十一月五日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC28
あすなろ君に負けまい、と。
鯉釣り師橋エリア
大潮四日目(干潮 23:11 満潮 5:44)。水量普通。上→下。
無風時々北風。時折波立つ。
到着当初はベイトスクールあるもすぐに消える。
その後は時折単発で姿を確認できるのみ。
モンスターウェイク、ボーマー16a、BSW146、ショアラインシャイナーHD-F-G、ルドラFするも反応無し。
余興練習橋エリア
北風。波立つ。
モンスターウェイクするも反応無し。
大昔小水門合流エリア
単発ながらベイト確認。
モンスターウェイクするも反応無し。
このエリアのパターンが未だ一切掴めず!
鯉釣り師橋エリア
ゆっくり下→上。
モンスターウェイク→ボーマー16a→ルドラFするも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10→ミノーモンスター13Fするも反応無し。
どのエリアでもベイトのスクールはほぼ確認できず。
時間帯(タイミング)の問題だったのか?





にほんブログ村
鯉釣り師橋エリア
大潮四日目(干潮 23:11 満潮 5:44)。水量普通。上→下。
無風時々北風。時折波立つ。
到着当初はベイトスクールあるもすぐに消える。
その後は時折単発で姿を確認できるのみ。
モンスターウェイク、ボーマー16a、BSW146、ショアラインシャイナーHD-F-G、ルドラFするも反応無し。
余興練習橋エリア
北風。波立つ。
モンスターウェイクするも反応無し。
大昔小水門合流エリア
単発ながらベイト確認。
モンスターウェイクするも反応無し。
このエリアのパターンが未だ一切掴めず!
鯉釣り師橋エリア
ゆっくり下→上。
モンスターウェイク→ボーマー16a→ルドラFするも反応無し。
鯉水門エリア
レッドフィンC10→ミノーモンスター13Fするも反応無し。
どのエリアでもベイトのスクールはほぼ確認できず。
時間帯(タイミング)の問題だったのか?



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:50
│Comments(0)
2017年11月04日
十一月四日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC27
円熟、慣熟、習熟、熟達、熟練、練熟、練達、老成、老練。
まだまだこの言葉を見に宿すのには生き不足。
鯉釣り師橋エリア
大潮三日目(干潮 22:35 満潮 4:58)。増水。ゆっくり下→上から下→上。
いつものグリーンマッディ。
無風時々微北風。ベイト確認。
モンスターウェイク→アイルマグネット3Gミノー145F→ボーマー16a→BSW146→レッドフィンC10→ルドラF。
反応無し。
余興練習橋エリア
無風から弱北風(波立つ)。ベイト確認。
ルドラF→モンスターウェイク→ショアラインシャイナーZ-HD-F→ジャンピンミノー→ルドラF。
反応無し。
まだまだ。
さぁ、次!





にほんブログ村
まだまだこの言葉を見に宿すのには生き不足。
鯉釣り師橋エリア
大潮三日目(干潮 22:35 満潮 4:58)。増水。ゆっくり下→上から下→上。
いつものグリーンマッディ。
無風時々微北風。ベイト確認。
モンスターウェイク→アイルマグネット3Gミノー145F→ボーマー16a→BSW146→レッドフィンC10→ルドラF。
反応無し。
余興練習橋エリア
無風から弱北風(波立つ)。ベイト確認。
ルドラF→モンスターウェイク→ショアラインシャイナーZ-HD-F→ジャンピンミノー→ルドラF。
反応無し。
まだまだ。
さぁ、次!



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:00
│Comments(0)
2017年11月03日
十一月三日早朝の出来事~河川シーバス~JSFC26
逆立ち歩きトレーニング継続中です!
グローブを着けてやっているわけですが・・・・・・
最初はすぐに擦り切れてばかりでした。
しっかりと掌を上げきることができずに擦っていたのでしょう。
しかし、最近では擦り切れることが減ってきました。
歩く距離は伸びているのにです。
掌を上げて歩けているのでしょう。
自分のフィッシングスタイルはベイトタックルでのゴリ巻きです。
真に自分のものにするためにこれからもPlus Ultra!!
鯉釣り師橋エリア
雨。大潮二日目(干潮 22:00 満潮 4:13)。ちょい増水。上→下から止水。笹濁り。
弱北風。弱波立つ。
ベイト確認するも前日よりも極端に減っている。
モンスターウェイクスタート。
早々に橋脚先端へのドリフトで2バイトあるも掛からず。
その後は、ボーマー16a、レッドフィンC10、ジャンピンミノーをローテするが反応無し。
鯉水門
止水。
レッドフィンC10→ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ゆっくり下→上。
モンスターウェイク→ボーマー16aするも反応無し。
もちろん外明暗も通しているが反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認。
モンスターウェイク→ルドラMSFするも反応無し。
釣りは日替わり。





にほんブログ村
グローブを着けてやっているわけですが・・・・・・
最初はすぐに擦り切れてばかりでした。
しっかりと掌を上げきることができずに擦っていたのでしょう。
しかし、最近では擦り切れることが減ってきました。
歩く距離は伸びているのにです。
掌を上げて歩けているのでしょう。
自分のフィッシングスタイルはベイトタックルでのゴリ巻きです。
真に自分のものにするためにこれからもPlus Ultra!!
鯉釣り師橋エリア
雨。大潮二日目(干潮 22:00 満潮 4:13)。ちょい増水。上→下から止水。笹濁り。
弱北風。弱波立つ。
ベイト確認するも前日よりも極端に減っている。
モンスターウェイクスタート。
早々に橋脚先端へのドリフトで2バイトあるも掛からず。
その後は、ボーマー16a、レッドフィンC10、ジャンピンミノーをローテするが反応無し。
鯉水門
止水。
レッドフィンC10→ボーマー16aするも反応無し。
鯉釣り師橋エリア
ゆっくり下→上。
モンスターウェイク→ボーマー16aするも反応無し。
もちろん外明暗も通しているが反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
ベイト確認。
モンスターウェイク→ルドラMSFするも反応無し。
釣りは日替わり。



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:00
│Comments(0)