ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月28日

七月二十七日早朝の出来事~河川アメリカナマズ

チャリで5分で釣り場って最高!!

釣れたらもっと最高( ̄▽+ ̄*)

それがモン魚クラスなら……

そして、最近“アタリの”調子が良いこのエリアでは……





T→H橋脚エリア

雨が降っており雰囲気は良いんじゃない?
南風もあり、少し波立っている。少し土茶濁りが混じった感じか。
流れはややゆっくり、と。
この日も、橋脚下と岬への2本出し。
すると橋脚下でアタリが出たのと、ほとんど同じタイミングで岬の竿にもアタリ!
まぁ、元気は良いけど相変わらずノラないよ。
活性が高い?数が入ってきている?
そこで岬の竿の針にはパワーイソメを付けてみる。
その後も橋脚下ではアタリが続くものの、結局喰い込まず。
パワーイソメにはアタリ無く。
それほどってこと?



もう一日ここに通ってみようか。






にほんブログ村



人気ブログランキングへ

アウトドア&フィッシング ナチュラム

  


Posted by 瑠℃浦 at 02:34Comments(0)

2016年07月26日

七月二十ニ、二十三、二十四、二十五日各早朝の出来事~河川アオウオ&アメリカナマズ~

江戸川って行けば行くほど分からないっ!?

まぁ、江戸川初心者ってことです(゜ρ゜)

それでは四日間まとめてどうぞ!









二十二日~アメリカナマズ~
昔大水門合流エリア


この日から気温・水温ともに一旦低くなる。朝の冷え込みを感じるように。
合流ど真ん中、外側へ2本出し。
特にアタリらしいものを感じること無く、餌だけ取られている。
アメナマでない“なにか”いるぞ( ゜∋゜)





二十三日~アメリカナマズ~
対岸は元N水門エリア


水門前と川の中心部へ2本出し。
いつもアタリが多い水門前では反応無し。最近調子がよくないか?
中心部で45分程経過して、ようやくアタリが。だけど小さいな。ノラず。
その後も中心部だけでアタリが続くもノラず。





二十四日~アオウオ&アメリカナマズ~
昔大水門合流エリア


実はこのエリア、ヘラ師の方の情報によるとアオウオの通り道らしい。
釣果もあるとか、ないとかo(・_・= ・_・)o
そんな話を聞いたら狙うでしょ!
外側へアメリカザリガニを投入。
ど真ん中へはいつもの鯖でアメリカナマズ。
アメザリは2時間経つもアタリ無し。
鯖は、アメナマっぽくない“なにか”のアタリで餌だけ取られている。





二十五日~アメリカナマズ~
T→H橋脚エリア


初場所!
いつも見ていた。妻と一度だけ散歩に来た場所。気になっていたエリア。
橋脚下と岬?へ2本出し。
岬は反応無く。
橋脚下は、30分くらい経過した後、久しぶりにアメナマらしいアタリが!
激しいけど、小さいのかな。なかなかノラず。
その後も気持ちの良いアタリは続いたものの喰い込まず。
平日はここに来てみようかな。





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by 瑠℃浦 at 06:30Comments(0)

2016年07月21日

七月二十日早朝の出来事~河川アメリカナマズ~

夜中からまとまった雨が降っていたが、明け方のタイミングで止んだ。

そして、大潮最終日。

これは行くしかない。

河川敷のアスファルト部分には、極太のミミズがわんさか這い出ている。

これは取るしかない。

餌用に一匹だけ確保して向かう。

本当は大量捕獲したかったけれども、保管する場所も無いので、ね。

現場到着。





昔大水門合流エリア

今期釣行中の一番の増水。すべてが土茶濁り。
ベイトのスクールが水面を覆っているほど。思ったよりも流れは速くない。
合流ど真ん中へ鯖の切り身を。
中側へミミズを。
ど真ん中では、アタリはあるもののやはり喰い込む程には至らず。
中側では、アタリらしいものはなかったのだが、引き上げる時には半分ほど食べられていた?



さぁ、七月も終盤ですヾ( ´ー`)

さらに向こうへ行けるか!?





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by 瑠℃浦 at 07:07Comments(0)

2016年07月20日

七月十七、十八日各早朝の出来事~河川アメリカナマズ~自己記録更新

土浦釣行から戻った翌日と翌々日は江戸川へ!

ここ最近の雨+大潮の影響でちょっとは河川の水に期待できるのでは?と。






十七日

昔大水門合流エリア



着いて早々見た目にも分かる河川の変化(゜ρ゜)
本流はかなりの流れ具合と土砂濁り、
水門への合流ポイントにはいつもより強い流れと通常の水色と土茶濁りが入り混じっている。
水量もここ最近で比べると多い感じだ。
ベイト(ボラ)のスクールもあちらこちらでo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o
これはなんだか期待しちゃうでしょ!
まずは前回アタリのあった合流の外側へ……
投入するも本流の流れが強すぎて25号の重りが流される。
重りが着底できたのは、丁度合流地点のど真ん中。まぁ、ここで様子を見よう、と。
もう一方の竿は、前回アタリはなかったけど、中側へ。
すると、投入後20分程でど真ん中の竿に小刻みなアタリから竿をもっていこうとするアタリに!
ここ一年の思いを胸に……
フルドラグ!フルフッキング!!フルリトリーブ!!!
自己記録更新は確信しながら、ネットに収まったのは↓

髭はぼろぼろでも魚体は美しい初の大人らしいアメリカナマズ73㎝(-^□^-)
こちらもようやくスタートラインに立てたような気がします。
大人サイズではまだ小振りの方だけど、この嬉しさを忘れることはないなぁ!




その後はちょっとずつアタリはあるも喰い込まず。
中側の竿には約1時間半の放置後ようやくアタリがあるも小さな魚で水面バレ。





ROD:TULALA El Horizonte 83

REEL:Abu Garcia REVO BIGSHOOTER WM60

LINE:SOZOKI PEライン 4本撚り 7号(80lb.)

仕掛け:中通し重りぶっこみ(OWNER C’ultiva SOLID RING 6.5mm+ナツメ重り25号+Sanyo VALCAN EXTRA V-500 24号(ナイロン)+SASAME パワーステンスイベル 2号+OWNER SSW 8/0)+鯖の切り身(マルキュー グレパワー)







十八日

昔大水門合流エリア

前日の様子から本流は落ち着いたかな、と思って来てみると。
落ち着き過ぎっ!?
ベイトも居るけど明らかに減っている。
流れも弱まり、減水。あちゃ~、駄目か?
本流の土茶濁りはあるが……
合流地点のど真ん中と外側を交互に攻めるも、開始一時間くらい小さなアタリが続いたのみ。
もう一本の竿はパワーイソメで勝負!まぁ、アタリも無く。
一日でこれだけ状況が変わってしまうのが“釣り”の醍醐味であったりするのだけれども、ね。





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by 瑠℃浦 at 02:06Comments(0)

2016年07月19日

七月十六日早朝から昼過ぎの出来事~霞水系アメリカナマズ&ブルーギル~

今年初の霞水系へ!弟と!

とは言っても土浦周辺ですがε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

この日はとにかくルアーでのラン&ガンスタイルを貫こうと。

ベイト=アメナマ、スピニング=ギルな感じで、ね!





K→R→KS→KSM→T→S→SK

こんな感じに回って行きました。
アメナマは、河口付近ではミノー、目に見える近いストラクチャーにはラバージグ+クロー、
要所ロングキャストにはダウンショット+パワーイソメ。
ギルは、スピナー、ミノー、ダウンショット+パワーイソメ。



まず、ブルーギルはノーフィッシュo(_ _*)o
小さなアタリは有るもフッキングせず。正直、ここまで釣れないのは予想していませんでした。
デカギルを見つけることはできず。
ん~、明らかに場所でしょ!?居る場所を探し当てないと。





アメリカナマズをルアーで狙うために用意したファルコンのキャラロッドでしたが……
ラバージグとダウンショットを使うには最高のロッド、といった感じ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
本当に操作しやすいし、疲れなかった!
後は、対アメナマロッドに鳴り得るかという問題だったが。
約9時間バイト無しからの↓

待望のバイトからの今年初アメナマ~ヽ(゜▽、゜)ノ
最後のエリア、ダウンショット+パワーイソメの30分ステイでようやくのバイト(笑)
ファルコンロッドで初めて魚を掛けましたが、気持ち~!
アメナマのサイズが53㎝と小さめだったこともありますが、ものすごい安心(笑)
ガチ棒を想像していましたが、思いのほか“曲がる”。
それでも真価が問われるのは80㎝以上を掛けた時になるのかな。
それにしてもこんだけ(30分)のステイでようやくって……
時期なのか?場所なのか?
たくさんの課題を抱えながら帰路へ。



ROD:FALCON CARA rods CC-8-172XH-T7

REEL: DAIWA LEXA300HS-P

LINE: GOSEN JIGGING SPECIAL J SQUARE 6号(75lb.)

SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 2号(47lb)

LURE:ダウンショットリグ(イシナダ釣工業 ステンサルカン5号+Sanyo VALCAN EXTRA V-500 24号(ナイロン)+がまかつ 極太タマン16号(ヒネリ)+OWNER C’ultiva クイックスナップ 1号(24lb)+ナス重り3号)+マルキューパワーイソメ赤極太





ちなみに弟は最初のエリアで同じくダウンショット+パワーイソメの30分ステイで
56.5㎝のアメナマを上げて、その後は無し。





にほんブログ村


GyoNetBlog ランキングバナー



人気ブログランキングへ
  


Posted by 瑠℃浦 at 02:58Comments(0)

2016年07月14日

七月十三日早朝の出来事~河川アメリカナマズ~

アタリはあるけどノラない日々が続きます(((( ;°Д°))))

前回はそのアタリすらあやしい状況で。

ここからは江戸川水系何箇所かエリアを回って行こうかな。

もちろん、一釣行一エリアにはなりますが(→o←)ゞ









昔大水門合流エリア

昨年の十一月にアオウオ&ボラ狙いで来たけど無だったエリアです。
まずは、水門側から投入。
一時間経過。
反応無し!
続いて合流側へ。
合流の外と中へ一本ずつ分けて投入。
すると、外の竿にアタリ。おっ!いるじゃん!!
けれども、その後もツンツンアタリやガバッと持っていくようなアタリがあるがノラず。
中の竿にはアタリ無く。
まぁ、ここのエリアにも居ることは分かったので、ね( ̄▽ ̄)=3





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by 瑠℃浦 at 06:25Comments(0)

2016年07月13日

七月十一日早朝の出来事~河川ブルーギル~

アメリカナマズ用の餌を調達することができなかったので。

江戸川へブルーギルを釣りに!

果たして自分が行く“江戸川”にギルは居るのか?

出ればデカイのか?









元N前水門エリア

アメナマを狙っているエリアの対岸です。
居ればフローティングミノーへのアタックが見られるはず( ̄ー☆
だったけれども、何も無い。居ない?
後、ダウンショット+パワーイソメを放つもアタリすら無い状況。





元N前水門下流テトラエリア

ここは初場所です。
テトラが敷き詰められた良いエリアだと思うのだけれども。
ダウンショット+パワーイソメでアタリ無いよ。
餌釣りのおっちゃんが延べ竿を10本以上置き竿にしている。
それでもなかなか釣れていない様子。
お話を伺うと、ここ一時間でハゼが5尾、ギル1尾、と。
おっ!
居ることが分かっただけでも、まぁ良かったかな。
それでも竿をそれだけ出してその釣果は魚の数は少ないみたい。
『今日は、釣れん!!』って、嘆いていた。
まぁ、私はアタリも無く帰路を急ぐのでした(´□`。)






にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム  


Posted by 瑠℃浦 at 02:17Comments(0)

2016年07月12日

七月九、十日各早朝の出来事~池ブルーギル&河川アメリカナマズ~

九日~池ブルーギル~

この日は今年初の釣り部の活動ヽ(゚◇゚ )ノってことで、○池を選択。
だけども、雨不足・水不足の影響か、減水・クリアで……この日は雨降りで。
それでも小さなブルーギルはたくさんいる。
しかし、デカギルの姿は全く見られず。
私の釣果は↓

まずはミノーを喰ってきたのはロリバスちゃん(・∀・)
カワハギ鈎は良い感じ!
その後もギルアタックがあるもフッキングへは持ち込めず。
どれも小さい感じなんだよなぁ。


ダウンショット+パワーイソメでロリギルちゃん(・∀・)
最初はフロートリグをカワハギ鈎で試し、ちょいちょい反応はあるが
やっぱり小さいのかつっつく感じのみ。
この日はデカギルは浮いていないのか、と。
ダウンショットに換えて様子をみるも、変わらず。
最後にいつものハゼ鈎7号で上の魚です。





ROD: TIGA DIVIDE MEBARU 7065UL

REEL:DAIWA EMBLEM-Z 1500iA

LINE:SUNLINE BASIC FC1号(4lb.)

SNAP:OWNER C’ultiva クイックスナップ 00号(19lb)

LURE:DAIWA PRESSO FLAT MINNOW 4F(42mm/1.8g ミストラル)改:バス

LURE:ダウンショットリグ(サルカン12号+サンライン JSYライン1.5号+ピース事業部 赤ハゼ7号 ハリス1号+西北製作所 丸カン 少々+OWNER C’ultiva クイックスナップ 0号(21lb)+ナス重り1号)+マルキュー パワーイソメ桜イソメ細:ギル









十日~河川アメリカナマズ~

江戸川水系でも雨不足・水不足(;´Д`)ノ
減水と水の動きが悪いよ。
鈎をオーナー SSW 8/0 で試したもののアメナマらしいアタリ無く。
それとも前日のちょっとした雨で川の水が冷えたのが原因?





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by 瑠℃浦 at 06:46Comments(0)

2016年07月09日

七月八日早朝の出来事~河川アメリカナマズ~

日々試行錯誤中のアメリカナマズm(..)m

まずはナツメ重りを30号→25号へ。

フッキング決めるにはやっぱり軽い方が、ね。

続いて一旦鈎をクエ30号→極太タマン22号へ。

喰ってくる魚がどのくらいの大きさなのか目にするために、ね。









対岸は元N水門エリア

まず重りは25号でも流されていない(´∀`)
→SUCCESSO!!
しかし、鈎の方は相変わらずノラない……
鰻釣りのおっちゃんが現れて、置き鈎を回収していく……
すると10個くらいあった仕掛けの内、一つの仕掛けに……鰻がっ!!
てことは、いつものノリきらないアタリは、ウ・ナ・ギ?
餌には何を使っているのか聞いてみると、魚の切り身とザリガニなそうで(-_☆)
おぉ~(笑)、その可能性、あるぞ。
ウナギと極小アメナマの猛攻?





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by 瑠℃浦 at 01:35Comments(0)

2016年07月07日

七月六日早朝の出来事~河川アメリカナマズ~

ブルーギル=カワハギ理論、これは成立するか?

鈎について考え出すと、迷宮!迷宮!!

ここでアメリカナマズのフックについても考え直す時期にきているのは間違いない。

さらに、向こうへ!



今日は“川の日”だぁ。





対岸は元N水門エリア

江戸川の朝って本当に気持ちが良い( ̄▽+ ̄*)
投入後から小さなアタリが続く。続く…続く…続く…
餌取り?極小アメナマ?
今日、このタイミングではでかいのは回ってきていないのかな。
また、相変わらず“ここ”以外のポイントに打ち込んでもアタリすらない状態。
さぁ、次はどうする?





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム
  


Posted by 瑠℃浦 at 06:36Comments(0)

2016年07月05日

七月一、三、四日各早朝の出来事~河川アオウオ&アメリカナマズ~

五月の中旬からマブナ・ヘラブナ・ブルーギルを集中して狙いましたが……

マブナ:30㎝

ヘラブナ:28㎝

ブルーギル16.5㎝

どの魚においても目標は達成できずっ(→o←)ゞ



それでも前を向こう。

下を向いてしまったら、その瞳を曇らせてしまったら、

己のなすべきことが無価値になってしまうのではないか。

そう。自分だけは、自分のことを信じてあげよう。

今できることをやるだけだ。



そして、蒸すような暑さを抱えた七月突入!

江戸川水系へ通い詰め、アメリカナマズを中心に狙っていきますよ(☆。☆)

休みの日はアオウオを視野に入れた竿を出そう。

というわけで早速↓









一日

対岸は元N水門エリア

ぶっこみスタイルはいつもと変わらず。
しかし、餌にはアメリカザリガニを使ってみることに。
近所の用水路で取れば餌代はタダだからね。
クエ針に尾っぽから付けたり、口から抜いたりといくつか試すも、
アタリすら無し!!
っ!!まじ?





三日

対岸は元N水門エリア

この日からは大潮。チャンス!
アオウオ狙いも出す。
そして、アメリカナマズ用には昨日の反省を活かし、むき身で試すことに。
アオウオにはタマン針に尾っぽ掛けで。
反応が無い事実を少々受け止めることができない。
あれ?アメナマの付き場所、通り道が変わっちゃった?





四日

対岸は元N水門エリア

出勤前は、アメリカナマズ狙いのみ!
鯖の切り身に戻して、竿を2本出して様子をみよう。
手前と川の中心へ。
手前側では早くもアタリが見られる。
あぁ、やっぱり餌が原因か(・_・ 三・_・)
このエリアでは魚の切り身のみなのね。
そして、4投目でついにヒット!
流れがあるので正確な大きさは分からないな。
と思っていると、無情にも針がはずれる。
今回は巻き合わせで対応してしまったのが敗因です。
なんのために逆立ちトレーニングを行ってきたのか。
いつも原因が分かっているだけ、+としておきましょう!
その後はアタリ無く、川の中心では1アタリも無いままでした。





次のテーマは、“釣った魚を餌に、次なる魚を釣る”です(。-人-。)





にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アウトドア&フィッシング ナチュラム  


Posted by 瑠℃浦 at 06:40Comments(0)