2019年12月31日
十二月三十一日早朝の出来事~河川ビッグベイトシーバス~二〇一九年釣り納め
本年も大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
昨年はお腹をこわしてしまい、この日に釣りに行くことはできず、だったけれども。
今年(2019年)は行けた!
余興練習橋対岸エリア
前日。後中潮四日目(満潮 8:43 干潮 1:39)。
水量普通。上→下。無風。
上流側。
ギガンタレルブラックするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
下流側。
ラインスルーラトルシャッドカープ205するも反応無し。
上流側。先行者有り。
止水から超ゆっくり下→上。
ラインスルーラトルシャッドカープ205するも反応無し。
外明暗、河川中央に鯉?確認するも。
~二〇一九年自己記録更新魚~
ライギョ
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3270248.html
シーバス
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3285787.html



tシャツ メンズ 俺流 魂心Tシャツ【行けたら行く。】名言 漢字 文字 メッセージtシャツおもしろ雑貨 お笑いTシャツ|おもしろtシャツ 文字tシャツ 面白いtシャツ 面白 大きいサイズ 送料無料 文字入り 長袖 半袖 日本 おもしろ プレゼント

にほんブログ村
来年も宜しくお願い致します。
昨年はお腹をこわしてしまい、この日に釣りに行くことはできず、だったけれども。
今年(2019年)は行けた!
余興練習橋対岸エリア
前日。後中潮四日目(満潮 8:43 干潮 1:39)。
水量普通。上→下。無風。
上流側。
ギガンタレルブラックするも反応無し。
鯉釣り師橋対岸エリア
下流側。
ラインスルーラトルシャッドカープ205するも反応無し。
上流側。先行者有り。
止水から超ゆっくり下→上。
ラインスルーラトルシャッドカープ205するも反応無し。
外明暗、河川中央に鯉?確認するも。
~二〇一九年自己記録更新魚~
ライギョ
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3270248.html
シーバス
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3285787.html


tシャツ メンズ 俺流 魂心Tシャツ【行けたら行く。】名言 漢字 文字 メッセージtシャツおもしろ雑貨 お笑いTシャツ|おもしろtシャツ 文字tシャツ 面白いtシャツ 面白 大きいサイズ 送料無料 文字入り 長袖 半袖 日本 おもしろ プレゼント

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
22:00
│Comments(0)
2019年12月23日
ツララ~もう一度この手に~2019Verリニューアル
TULALA(ツララ)
El Horizonte(エルホリゾンテ)78
2019
トップから順に見ていくと



ロッド自体の素材は変わっていない、と!
これは本当に良かった!
流れの中での大型魚に安心して挑めることが最重要。
重くても、旧素材でも、丈夫であること!
バット部分のタイメン

以前のイラストとは雰囲気が変わり、このリアルな感じも好き( ´∀`)σσ
当初のEl Horizonte(エルホリゾンテ)78
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e1600083.html
続いてグリップへ




コルクの端っこ部分が強化されているみたい。
そしてロッドでの初めての魚は
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3276108.html
さらにランカーシーバス!
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3285787.html
魚が掛かれば、曲がるけど強い!
曲がるからこそ、自分が変に力まずに済む。
やっぱり好きだ。

心にのこる絵の描き方 強い印象を与えるための35の方法 [ 松村上久郎 ]

にほんブログ村
El Horizonte(エルホリゾンテ)78
2019
トップから順に見ていくと



ロッド自体の素材は変わっていない、と!
これは本当に良かった!
流れの中での大型魚に安心して挑めることが最重要。
重くても、旧素材でも、丈夫であること!
バット部分のタイメン

以前のイラストとは雰囲気が変わり、このリアルな感じも好き( ´∀`)σσ
当初のEl Horizonte(エルホリゾンテ)78
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e1600083.html
続いてグリップへ




コルクの端っこ部分が強化されているみたい。
そしてロッドでの初めての魚は
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3276108.html
さらにランカーシーバス!
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3285787.html
魚が掛かれば、曲がるけど強い!
曲がるからこそ、自分が変に力まずに済む。
やっぱり好きだ。

心にのこる絵の描き方 強い印象を与えるための35の方法 [ 松村上久郎 ]

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:00
│Comments(0)
2019年12月22日
十二月二十二日早朝の出来事~河川ビッグベイトシーバス~
どうやら
2020年の春アニメが
やばいらしい。
スペシャリストの出番か(レイを呼ぶか)
余興練習橋対岸エリア
くもり。前日ちょい雨。若潮(満潮 2:03 干潮 7:31)。
増水からちょい増水。ゆっくり上→下から上→下。
無風から北風(ちょい波立つ)。
上流側。
ギガンタレルブラックするも反応無し。
下流側。
ラインスルーラトルシャッド205カープするも反応無し。
Gワンドエリア(初場所)
明るい時間帯だから、もう少し先に進めるかな、と。
徐々に水も引いてきたので行ってみた。
ポイントとしては・・・・・・
シャロー、杭、橋脚、カケアガリかな。
橋脚とカケアガリへラインスルーラトルシャッド205カープを通す。
反応無し。
秋に来れば、また違った雰囲気を味わうことができるか。
ベイトはどこに?





にほんブログ村
2020年の春アニメが
やばいらしい。
スペシャリストの出番か(レイを呼ぶか)
余興練習橋対岸エリア
くもり。前日ちょい雨。若潮(満潮 2:03 干潮 7:31)。
増水からちょい増水。ゆっくり上→下から上→下。
無風から北風(ちょい波立つ)。
上流側。
ギガンタレルブラックするも反応無し。
下流側。
ラインスルーラトルシャッド205カープするも反応無し。
Gワンドエリア(初場所)
明るい時間帯だから、もう少し先に進めるかな、と。
徐々に水も引いてきたので行ってみた。
ポイントとしては・・・・・・
シャロー、杭、橋脚、カケアガリかな。
橋脚とカケアガリへラインスルーラトルシャッド205カープを通す。
反応無し。
秋に来れば、また違った雰囲気を味わうことができるか。
ベイトはどこに?



にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:55
│Comments(0)
2019年12月19日
十二月十八日早朝の出来事~河川ビッグベイトシーバス~
沈黙系
またかと思いつつも
見てしまう
セガール
鯉釣り師橋エリア
小潮一日目(満潮 9:52 干潮 2:53)。霧。
水量普通→ちょい減水。上→下。無風。
ラインスルーラトルシャッドカープ205するも反応無し。
あれはベイト?
鯉釣り師橋対岸エリア
ラインスルートラウト250カープ→ギガンタレルブラックするも反応無し。
下流側。
ギガンタレルブラックするも反応無し。



骨にカルシウム ウエハース ウェルパーク

にほんブログ村
またかと思いつつも
見てしまう
セガール
鯉釣り師橋エリア
小潮一日目(満潮 9:52 干潮 2:53)。霧。
水量普通→ちょい減水。上→下。無風。
ラインスルーラトルシャッドカープ205するも反応無し。
あれはベイト?
鯉釣り師橋対岸エリア
ラインスルートラウト250カープ→ギガンタレルブラックするも反応無し。
下流側。
ギガンタレルブラックするも反応無し。


骨にカルシウム ウエハース ウェルパーク

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
04:40
│Comments(0)
2019年12月07日
十二月七日の出来事~河川ビッグベイトシーバス~
12月から2月もしくは3月までは、
ビッグベイトで河川シーバス狙い。
20㎝以上のビッグベイトのみで、
抱きに行く。
河川シーバスから引き続き中川水系狙い。
鯉釣り師橋対岸エリア
くもり。若潮(満潮 1:25 干潮 7:16)。上→下。水量普通。
微北風。河川中央より対岸は少し波立つ。
ベイトスクール確認(明暗)。
ラインスルートラウト250オイカワ
→ギガンタレルブラックスローシンキングVer
反応無し。
下流側へ。
ギガンタレルブラックスローシンキングVerするも反応無し。
再度上流側へ。
ラインスルートラウト250カープするも反応無し。
今年(2019)の2月に始めたビッグベイト河川シーバス。
どのタイミング、何処で、どこから、まだまだ分からないことだらけ。
探します。



兼毫白梅(しろうめ)・玉章/書写書道二本組/兼毫筆/短鋒/習字/毛筆/書道筆/小学生/中学生/初心者用

にほんブログ村
ビッグベイトで河川シーバス狙い。
20㎝以上のビッグベイトのみで、
抱きに行く。
河川シーバスから引き続き中川水系狙い。
鯉釣り師橋対岸エリア
くもり。若潮(満潮 1:25 干潮 7:16)。上→下。水量普通。
微北風。河川中央より対岸は少し波立つ。
ベイトスクール確認(明暗)。
ラインスルートラウト250オイカワ
→ギガンタレルブラックスローシンキングVer
反応無し。
下流側へ。
ギガンタレルブラックスローシンキングVerするも反応無し。
再度上流側へ。
ラインスルートラウト250カープするも反応無し。
今年(2019)の2月に始めたビッグベイト河川シーバス。
どのタイミング、何処で、どこから、まだまだ分からないことだらけ。
探します。


兼毫白梅(しろうめ)・玉章/書写書道二本組/兼毫筆/短鋒/習字/毛筆/書道筆/小学生/中学生/初心者用

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:55
│Comments(0)
2019年12月01日
十一月三十日早朝の出来事~河川シーバス~JSPC30~考察、じゃない。感想を添えて
競う限りは負けがある。
そして今回も負けてしまった。
それでも経験値や行動するために得た知識は、、
自分にとっての財産である。
鯉釣り師橋エリア
後中潮二日目(満潮 7:56 干潮 0:39)。水量普通からちょい減水。上→下。
強北風。波立つ。
久しぶりのこの風と波立ちに高鳴る。
ワールド205F
→ロックジャーク170Fゴールドリップカット
するも反応無し。
ベイトは居る?この風と波立ちに分からないだけか?
過去にこれよりも強い風と波立ちでもベイトを確認できることはあった。
そういうのを考えてしまうと、“駄目なのか”と思ってしまうこともある。
続いてボーマー16aゴールドを通す。
クロスキャストでゆっくり巻き。
二本目の橋脚の先端へ当てるつもりで流す、角度を整える。
そして、橋脚の先端へ当たった?というタイミングでただ竿先に重みを感じる。
ここは水量によっては根掛かりポイントになる。
マジかぁ、と思った瞬間に生体反応有り!
水中で頭を振っているのが分かる。
一気に巻き上げる!
エラ洗いからそのまま陸地へ。
上がったのは!

君の瞳に恋してる!60cmUPの今秋一のスレンダーシーバス(*'-'*)
ボーマーを投げる前に通していたワールドとロックジャーク。
この三者の中で同じ巻きスピードであれば一番動きとして目立つのはこのボーマー16a。
(同じ巻きスピード=私的スローからデッドスロー)
もちろん一番サイズとして小さいのはこのボーマー16aだけども。
その後もボーマー16aゴールドを投げるも反応無し。
1バイト1フィッシュ(ボーマー16aゴールド)
鯉釣り師橋対岸エリア
強北風から北風(ちょい波立つ)。ベイトスクール確認(明暗、カケアガリ、外明暗)。
上→下。
ここからバイト&ノーフックアップの嵐?
ワールド205反応無し。
ロックジャーク170Fレモン
①橋脚三本目と二本目の間クロスキャストでデッドスロー巻きで流す。
バイトからヒットするもすぐにバレる。
②クロスキャストからデッドスロー巻きで流しで二本目過ぎたところでバイト。
ロックジャーク170Fシルバー
③クロスキャストからデッドスロー巻きで流しで二本目と三本目の間でバイト。
ロックジャーク170Fレモン反応無し。
ブラストシャッド170Fゴールド
④三本目と二本目の間クロスキャストでデッドスロー巻きで流してバイト。
⑤一本目の裏へ流す。ターン後のダウン巻きでバイト。
ロックジャーク170FゴールドリップカットシンキングVer
⑥アップクロスキャスト、着水後のジャークでルアーの姿勢を整えたらそのまま流すのみ。
二本目の橋脚に沿うように入れるとバイト。
⑦クロスキャスト、着水後のジャークでルアーの姿勢を整えたらそのまま流すのみ。
二本目と一本目の間に入れるとバイト。
ここから流れはゆっくり上→下。
ワールド205F
→ロックジャーク170Fレモン
→ブラストシャッド170Fゴールドするも反応無し。
さらに超ゆっくり上→下。
ブラストシャッド170Fゴールドするも反応無し。
下流側へ。
ブラストシャッド170Fゴールドするも反応無し。
7バイト1ヒットノーフィッシュ
急激な冷え込み(3℃前後?)でフッコクラスが生存競争として、活性が上がった?
このエリアで、他の方が50㎝前後を連発しているのは見たことがある。
それとも触ってるのみなのか!?
という程の小さな反応だったから、デカイシーバスだったけど食い気が悪かったのか。
そもそもシーバスではなかったのか?
ROD:TULALA El Horizonte 78
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 10号(40lb.)
SNAP:Water Land SuperSnap #3
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A GLD CHRM/BLK BK改(6” 7/8oz)
今年(2019)の河川シーバスも全力で追いかけることができた!
まずは家族に感謝(*゚ー゚)ゞ
釣り場に、魚に、自然に、道具に、感謝('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
今年の河川シーバスは開始日にロッド(テンリュウのスワット)を折ってしまう大アクシデントを起こしてしまった!
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3272524.html
一先ず河川ビッグベイトシーバスや河川アメリカナマズに使用しているエルホリゾンテ83を投入。
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3272864.html
ここで初心?に帰す。エルホリゾンテ78~2019Ver~を導入。
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3276108.html
そして、自己記録更新&JSPC参加記録更新の魚を抱く!
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3285787.html
今年の河川シーバス狙いで特にこれは!と感じたのは、
『立ち位置』 と 『干満差』。
ベテランアングラーにとっては当たり前でも、私にとってはもっと意識しなければならないこと。
『立ち位置』
自分の立ち位置、つまり、ルアーが帰ってくる位置。
帰ってくる位置が変わるだけで、ルアーが通ってくるコースが変わる。
通るコースが変われば、魚へのアプローチががらっと変わることもある。
すると、今まで自分に抱けなかった魚を抱くことができる確率が、
出会うことのできる確率が上がる、かな。
『干満差』
毎日24時間釣り場に立てるわけではないけども、必ず立ちたい日がある。
その目安の一つにするのはあり、かも。
前から意識していても、意識のその先にまだ何かある。
さぁ、12月からは河川ビッグベイトシーバス開幕!!



忍者「負けない心」の秘密 (青春文庫) [ 小森照久 ]

にほんブログ村
そして今回も負けてしまった。
それでも経験値や行動するために得た知識は、、
自分にとっての財産である。
鯉釣り師橋エリア
後中潮二日目(満潮 7:56 干潮 0:39)。水量普通からちょい減水。上→下。
強北風。波立つ。
久しぶりのこの風と波立ちに高鳴る。
ワールド205F
→ロックジャーク170Fゴールドリップカット
するも反応無し。
ベイトは居る?この風と波立ちに分からないだけか?
過去にこれよりも強い風と波立ちでもベイトを確認できることはあった。
そういうのを考えてしまうと、“駄目なのか”と思ってしまうこともある。
続いてボーマー16aゴールドを通す。
クロスキャストでゆっくり巻き。
二本目の橋脚の先端へ当てるつもりで流す、角度を整える。
そして、橋脚の先端へ当たった?というタイミングでただ竿先に重みを感じる。
ここは水量によっては根掛かりポイントになる。
マジかぁ、と思った瞬間に生体反応有り!
水中で頭を振っているのが分かる。
一気に巻き上げる!
エラ洗いからそのまま陸地へ。
上がったのは!

君の瞳に恋してる!60cmUPの今秋一のスレンダーシーバス(*'-'*)
ボーマーを投げる前に通していたワールドとロックジャーク。
この三者の中で同じ巻きスピードであれば一番動きとして目立つのはこのボーマー16a。
(同じ巻きスピード=私的スローからデッドスロー)
もちろん一番サイズとして小さいのはこのボーマー16aだけども。
その後もボーマー16aゴールドを投げるも反応無し。
1バイト1フィッシュ(ボーマー16aゴールド)
鯉釣り師橋対岸エリア
強北風から北風(ちょい波立つ)。ベイトスクール確認(明暗、カケアガリ、外明暗)。
上→下。
ここからバイト&ノーフックアップの嵐?
ワールド205反応無し。
ロックジャーク170Fレモン
①橋脚三本目と二本目の間クロスキャストでデッドスロー巻きで流す。
バイトからヒットするもすぐにバレる。
②クロスキャストからデッドスロー巻きで流しで二本目過ぎたところでバイト。
ロックジャーク170Fシルバー
③クロスキャストからデッドスロー巻きで流しで二本目と三本目の間でバイト。
ロックジャーク170Fレモン反応無し。
ブラストシャッド170Fゴールド
④三本目と二本目の間クロスキャストでデッドスロー巻きで流してバイト。
⑤一本目の裏へ流す。ターン後のダウン巻きでバイト。
ロックジャーク170FゴールドリップカットシンキングVer
⑥アップクロスキャスト、着水後のジャークでルアーの姿勢を整えたらそのまま流すのみ。
二本目の橋脚に沿うように入れるとバイト。
⑦クロスキャスト、着水後のジャークでルアーの姿勢を整えたらそのまま流すのみ。
二本目と一本目の間に入れるとバイト。
ここから流れはゆっくり上→下。
ワールド205F
→ロックジャーク170Fレモン
→ブラストシャッド170Fゴールドするも反応無し。
さらに超ゆっくり上→下。
ブラストシャッド170Fゴールドするも反応無し。
下流側へ。
ブラストシャッド170Fゴールドするも反応無し。
7バイト1ヒットノーフィッシュ
急激な冷え込み(3℃前後?)でフッコクラスが生存競争として、活性が上がった?
このエリアで、他の方が50㎝前後を連発しているのは見たことがある。
それとも触ってるのみなのか!?
という程の小さな反応だったから、デカイシーバスだったけど食い気が悪かったのか。
そもそもシーバスではなかったのか?
ROD:TULALA El Horizonte 78
REEL:DAIWA RYOGA 2020
(studio COMPOSITE RC-SC plus 102mm EVAノブ R30 レッド)
LINE:DUEL Ocean Master WORLD CLASS 20Lbs.
LEADER: SUNLINE SALTWATER SPECIAL SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 10号(40lb.)
SNAP:Water Land SuperSnap #3
LURE:BOMBER SALTWATER GRADE 16A HEAVY DUTY LONG A GLD CHRM/BLK BK改(6” 7/8oz)
今年(2019)の河川シーバスも全力で追いかけることができた!
まずは家族に感謝(*゚ー゚)ゞ
釣り場に、魚に、自然に、道具に、感謝('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
今年の河川シーバスは開始日にロッド(テンリュウのスワット)を折ってしまう大アクシデントを起こしてしまった!
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3272524.html
一先ず河川ビッグベイトシーバスや河川アメリカナマズに使用しているエルホリゾンテ83を投入。
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3272864.html
ここで初心?に帰す。エルホリゾンテ78~2019Ver~を導入。
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3276108.html
そして、自己記録更新&JSPC参加記録更新の魚を抱く!
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3285787.html
今年の河川シーバス狙いで特にこれは!と感じたのは、
『立ち位置』 と 『干満差』。
ベテランアングラーにとっては当たり前でも、私にとってはもっと意識しなければならないこと。
『立ち位置』
自分の立ち位置、つまり、ルアーが帰ってくる位置。
帰ってくる位置が変わるだけで、ルアーが通ってくるコースが変わる。
通るコースが変われば、魚へのアプローチががらっと変わることもある。
すると、今まで自分に抱けなかった魚を抱くことができる確率が、
出会うことのできる確率が上がる、かな。
『干満差』
毎日24時間釣り場に立てるわけではないけども、必ず立ちたい日がある。
その目安の一つにするのはあり、かも。
前から意識していても、意識のその先にまだ何かある。
さぁ、12月からは河川ビッグベイトシーバス開幕!!


忍者「負けない心」の秘密 (青春文庫) [ 小森照久 ]

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:40
│Comments(0)