2025年02月02日
アメリカナマズとアオウオのフック(釣り針)を考える
釣り針とは
魚を掛けることが目的ではない。
魚とのファイトが目的ではない。
魚をこの手に抱くことが目的なのだから。
現在自分のアメリカナマズ&アオウオ狙いの主戦場は江戸川水系。
ポイントは貝系、ゴロタ(石&岩系)、テトラのあるカケアガリ。
釣り針に求めているのはカン付き、針幅が大きい、針先が鈍りにくい、折れない、こと。
カン付き:トリプルニットノットor漁師結びで挑みたい
針幅が大きい:アメリカザリガニを餌にする(以前は生き餌、現在は死に餌)
針先が鈍りにくい:貝や岩、テトラにスタックすると簡単に針先は鈍る
折れない:道糸ナイロン20号前後、両軸リールでの本気の引っ張り合いに耐える
※自分はアメリカナマズ&アオウオを狙う際に全てのフックをバーブレスにして使用。
また可能な限りザリガニがフックから外れることの無いようにウキゴムをカットして針に通す。
①有限会社 インターフック
ひらまさ・かんぱち 16号 ブラックニッケル

2025年2月現在、唯一アオウオを抱かせてくれたフック。
針先は少々ネムリ形状。
当時はアメリカザリガニの生き餌使用でマッカチンクラスも問題無し。
高級針+少々のネムリ形状のため針先も鈍りにくい。
もちろん全力ファイトにも折れることなく対応。
ただやはり価格が、高い。この針を際限なく使うことはできないと悟る。
無限に使うことができるのであればアオウオにはこの針一択か。
②グローブライド株式会社 DAIWA
D-MAX 剛引 キハダSS 1/0号

65cmのアメリカナマズを一切走らせることのない強さはある。
ただそのサイズでは参考にならないだろう。
それでもインターフックの代わりになる可能性は秘めていた。
針先は同じくネムリ形状で鈍りにくい。
アメリカザリガニの使用も問題無し。
インターフックよりはやや安価。
一時的に廃盤?だったのか手に入らず次の針を探しに。
2025年2月現在は普通に手に入る。
③株式会社土肥富 MARUTO
No.JH203 ジギングフック203 3/0号

67.5cmのアメリカナマズを一切走らせることのない強さはある。
こちらもこのサイズでは参考にならないだろう。
針先ネムリ形状。
アメリカザリガニ(マッカチンクラス)を使用しても問題の無い針幅。
少しでも針先等に違和感を感じたとしても躊躇なく代えることができる。
圧倒的コストパフォーマンス。
どこまでの魚のサイズ、引き、環境に対して強度を維持できるか。
④株式会社オーナーばり
キハダマグロ 16号

44cmのアメリカナマズしか掛けていないので強度は全くの未知数。
掛かりさえすればバレることは無いのでは?
と思わせる極端な針先ネムリ形状。
D-MAX 剛引 キハダSSよりは安価。
アメリカナマズだけを狙うのではあればこの針だけでも良いかも。
アメリカザリガニの装着感も問題無し。
極端な針先ネムリ形状はアオウオに対してはどうだろうか。
一尾も掛けていない、抱けていない、試してきたフックはまだまだある。
またの機会にor魚を抱ければ、載せていこうか。

にほんブログ村
魚を掛けることが目的ではない。
魚とのファイトが目的ではない。
魚をこの手に抱くことが目的なのだから。
現在自分のアメリカナマズ&アオウオ狙いの主戦場は江戸川水系。
ポイントは貝系、ゴロタ(石&岩系)、テトラのあるカケアガリ。
釣り針に求めているのはカン付き、針幅が大きい、針先が鈍りにくい、折れない、こと。
カン付き:トリプルニットノットor漁師結びで挑みたい
針幅が大きい:アメリカザリガニを餌にする(以前は生き餌、現在は死に餌)
針先が鈍りにくい:貝や岩、テトラにスタックすると簡単に針先は鈍る
折れない:道糸ナイロン20号前後、両軸リールでの本気の引っ張り合いに耐える
※自分はアメリカナマズ&アオウオを狙う際に全てのフックをバーブレスにして使用。
また可能な限りザリガニがフックから外れることの無いようにウキゴムをカットして針に通す。
①有限会社 インターフック
ひらまさ・かんぱち 16号 ブラックニッケル

2025年2月現在、唯一アオウオを抱かせてくれたフック。
針先は少々ネムリ形状。
当時はアメリカザリガニの生き餌使用でマッカチンクラスも問題無し。
高級針+少々のネムリ形状のため針先も鈍りにくい。
もちろん全力ファイトにも折れることなく対応。
ただやはり価格が、高い。この針を際限なく使うことはできないと悟る。
無限に使うことができるのであればアオウオにはこの針一択か。
②グローブライド株式会社 DAIWA
D-MAX 剛引 キハダSS 1/0号

65cmのアメリカナマズを一切走らせることのない強さはある。
ただそのサイズでは参考にならないだろう。
それでもインターフックの代わりになる可能性は秘めていた。
針先は同じくネムリ形状で鈍りにくい。
アメリカザリガニの使用も問題無し。
インターフックよりはやや安価。
一時的に廃盤?だったのか手に入らず次の針を探しに。
2025年2月現在は普通に手に入る。
③株式会社土肥富 MARUTO
No.JH203 ジギングフック203 3/0号

67.5cmのアメリカナマズを一切走らせることのない強さはある。
こちらもこのサイズでは参考にならないだろう。
針先ネムリ形状。
アメリカザリガニ(マッカチンクラス)を使用しても問題の無い針幅。
少しでも針先等に違和感を感じたとしても躊躇なく代えることができる。
圧倒的コストパフォーマンス。
どこまでの魚のサイズ、引き、環境に対して強度を維持できるか。
④株式会社オーナーばり
キハダマグロ 16号

44cmのアメリカナマズしか掛けていないので強度は全くの未知数。
掛かりさえすればバレることは無いのでは?
と思わせる極端な針先ネムリ形状。
D-MAX 剛引 キハダSSよりは安価。
アメリカナマズだけを狙うのではあればこの針だけでも良いかも。
アメリカザリガニの装着感も問題無し。
極端な針先ネムリ形状はアオウオに対してはどうだろうか。
一尾も掛けていない、抱けていない、試してきたフックはまだまだある。
またの機会にor魚を抱ければ、載せていこうか。

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
22:00
│Comments(0)
2017年02月15日
フックマウンテン~己が信じる釣り針の横で~
好きなことを仕事にすることと好きなことをしてるだけなのにお金が入ってくること。
これは意味合いが全く異なるもの。
昔は前者を目指していたけれども、やるならとことん後者でしょ!
プライベートタイムに仕事のことを考えたくはない。
仕事中に仕事のことを考えたくない。
だったらやることは一つ!
それを胸に今日も前を向く。

基本的に市販されている状態のままルアーを使うことはないです。
“なに”をするかといえば・・・・・・
そうです。
自分の信じるフックへ総とっかえです
メーカーは同じでもこの位置にはこのサイズ!この形状!みたいに考えていると。
その結果、できあがるのは上記のような、ね!
ウエイトチューンのときなんかに利用させてもらいます
釣り針に対して真剣に向き合うようになってから、さらに釣りがおもしろいように感じちゃって
Massimo!!

赤白両方楽しめるペッシェヴィーノ「よくばりセット」Pescevino Rosso & Bianco おしゃれでかわいいデザインの魚の形のボトルのイタリアワイン3本セット!【ワイン プレゼント ギフト お酒】【イタリアワインセット】【楽天 通販 販売 お酒】

あす楽対応 フック船長の腕(パイレーツフックハンド) ハロウィン 仮装 衣装 コスプレ コスチューム 大人用 レディース メンズ 子供用 キッズ 子ども用 こども 変装グッズ 海賊

にほんブログ村
これは意味合いが全く異なるもの。
昔は前者を目指していたけれども、やるならとことん後者でしょ!
プライベートタイムに仕事のことを考えたくはない。
仕事中に仕事のことを考えたくない。
だったらやることは一つ!
それを胸に今日も前を向く。

基本的に市販されている状態のままルアーを使うことはないです。
“なに”をするかといえば・・・・・・
そうです。
自分の信じるフックへ総とっかえです

メーカーは同じでもこの位置にはこのサイズ!この形状!みたいに考えていると。
その結果、できあがるのは上記のような、ね!
ウエイトチューンのときなんかに利用させてもらいます

釣り針に対して真剣に向き合うようになってから、さらに釣りがおもしろいように感じちゃって

Massimo!!

赤白両方楽しめるペッシェヴィーノ「よくばりセット」Pescevino Rosso & Bianco おしゃれでかわいいデザインの魚の形のボトルのイタリアワイン3本セット!【ワイン プレゼント ギフト お酒】【イタリアワインセット】【楽天 通販 販売 お酒】

あす楽対応 フック船長の腕(パイレーツフックハンド) ハロウィン 仮装 衣装 コスプレ コスチューム 大人用 レディース メンズ 子供用 キッズ 子ども用 こども 変装グッズ 海賊

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
06:00
│Comments(0)
2016年12月29日
アメリカナマズのフック(釣り針)を考える
アメリカナマズを狙い始めた当初は、バス用のフックを使用していたが!
ゴリ巻きという自分のスタイルからか、魚を陸揚げ後、フックが折れてしまう!
なんてことがありました(゜д゜;)
フックの強弱に不安を覚えてしまったらそれは使えませんよね。
魚を掛けることが目的ではない。
魚とのファイトが目的ではない。
魚をこの手に抱くことが目的なのだから。
そこから数種類のフックを試してきたのでまとめておきましょヾ( ´ー`)
求めたのは、カン付き、ハリ幅が大きい、折れない、ことです。
カン付き:単純に漁師結びができるように。
ハリ幅が大きい:鯖の切り身などをセットして遠投しても身切れしないように。
折れない:メーター以上の魚をゴリ巻きしても安心できること。
①株式会社 藤原辰次商店
KINRYU 超青物(カン付) 18号

とりあえず青物コーナーで目に留まったので購入。
なぜかアタリ数が格段に落ちてしまった。
銀色(シルバー)が良くないのか?と勝手に思い込み、次のフックへ。
明らかに食い込んだのに針掛かりしないことがあり、
フックサイズも上げていかないと、と思い知らしてくれた。
②(株)がまかつ
極太タマン ヒネリ 22号

まずは黒いフックにしようかな、と。
アタリ数も上々で、遠投!身切れなし!折れない!
と、価格的にも良い感じでしたが……。
30㎝前後の魚も釣れてしまい、目指している釣りとは違うな、と。
③株式会社オーナーばり
ガンブラック スーパークエ 30号

とにかく小さな魚は掛けないをモットーに!
そして、何となく掛かりが良い感じのヒネリ。
ある意味狙い通りで、ほぼ小さな魚は掛からないようになった。
時々、こんなサイズも食っちゃう?という極小サイズも混じりましたが。
しかし、すぐに針先が丸くなっちゃうのが気掛かり。
そんな感じだからコスパも悪い。強度は問題無し。
フックサイズを上げれば特大サイズが掛かるわけでもなかったので、
次を考える。
④OWNER AMERICAN CORPORATION
SSW 8/0

サイズ感は、極太タマン22号とスーパークエ30号の間を求めて。
線径も少し細くすることで貫通を重視。
フックサイズは、このくらいが良いのかな、と。
スーパークエを使った後だったので、フトコロ高さが少し足りない?
と思ってみたり、折れない?と心配してみたり。
実際には、江戸川で雨後の濁流の中、73㎝のアメナマをゴリ巻きで抱けているのでね。
ただ、メーターオーバーのことを考えると、心許なくなってしまったのも事実。
気持ちエサ取り(鯖の切り身)にも弱いかな。
⑤株式会社オーナーばり
ガンブラック ワイルドタマン 26号

SSW 8/0と同じサイズがこれだった。
また、線径を太くしたかったのでこちらを試すことに。
今までのカン付きと違って、オーバルアイという形を心配したけれども、
特にラインを結ぶ上で困ったことは無い。
軸下に内ケンと呼ばれるカエシが付いていて、しっかりエサを留めてくれる。
そのためか、エサ取りにも強く、切り身が長持ちする。
まだ使い始めたばかりなのでこれでいくかは思案中。
という感じにここ数年フックを使ってきましたが、
ワイルドタマンで春までいこうとは思っています。
試行錯誤は止められないねっ( ^∀^)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
ゴリ巻きという自分のスタイルからか、魚を陸揚げ後、フックが折れてしまう!
なんてことがありました(゜д゜;)
フックの強弱に不安を覚えてしまったらそれは使えませんよね。
魚を掛けることが目的ではない。
魚とのファイトが目的ではない。
魚をこの手に抱くことが目的なのだから。
そこから数種類のフックを試してきたのでまとめておきましょヾ( ´ー`)
求めたのは、カン付き、ハリ幅が大きい、折れない、ことです。
カン付き:単純に漁師結びができるように。
ハリ幅が大きい:鯖の切り身などをセットして遠投しても身切れしないように。
折れない:メーター以上の魚をゴリ巻きしても安心できること。
①株式会社 藤原辰次商店
KINRYU 超青物(カン付) 18号

とりあえず青物コーナーで目に留まったので購入。
なぜかアタリ数が格段に落ちてしまった。
銀色(シルバー)が良くないのか?と勝手に思い込み、次のフックへ。
明らかに食い込んだのに針掛かりしないことがあり、
フックサイズも上げていかないと、と思い知らしてくれた。
②(株)がまかつ
極太タマン ヒネリ 22号

まずは黒いフックにしようかな、と。
アタリ数も上々で、遠投!身切れなし!折れない!
と、価格的にも良い感じでしたが……。
30㎝前後の魚も釣れてしまい、目指している釣りとは違うな、と。
③株式会社オーナーばり
ガンブラック スーパークエ 30号

とにかく小さな魚は掛けないをモットーに!
そして、何となく掛かりが良い感じのヒネリ。
ある意味狙い通りで、ほぼ小さな魚は掛からないようになった。
時々、こんなサイズも食っちゃう?という極小サイズも混じりましたが。
しかし、すぐに針先が丸くなっちゃうのが気掛かり。
そんな感じだからコスパも悪い。強度は問題無し。
フックサイズを上げれば特大サイズが掛かるわけでもなかったので、
次を考える。
④OWNER AMERICAN CORPORATION
SSW 8/0

サイズ感は、極太タマン22号とスーパークエ30号の間を求めて。
線径も少し細くすることで貫通を重視。
フックサイズは、このくらいが良いのかな、と。
スーパークエを使った後だったので、フトコロ高さが少し足りない?
と思ってみたり、折れない?と心配してみたり。
実際には、江戸川で雨後の濁流の中、73㎝のアメナマをゴリ巻きで抱けているのでね。
ただ、メーターオーバーのことを考えると、心許なくなってしまったのも事実。
気持ちエサ取り(鯖の切り身)にも弱いかな。
⑤株式会社オーナーばり
ガンブラック ワイルドタマン 26号

SSW 8/0と同じサイズがこれだった。
また、線径を太くしたかったのでこちらを試すことに。
今までのカン付きと違って、オーバルアイという形を心配したけれども、
特にラインを結ぶ上で困ったことは無い。
軸下に内ケンと呼ばれるカエシが付いていて、しっかりエサを留めてくれる。
そのためか、エサ取りにも強く、切り身が長持ちする。
まだ使い始めたばかりなのでこれでいくかは思案中。
という感じにここ数年フックを使ってきましたが、
ワイルドタマンで春までいこうとは思っています。
試行錯誤は止められないねっ( ^∀^)

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
02:45
│Comments(0)