2022年04月04日
GULL ウォータープロテクトバッグパック3~ダイビングバッグで釣りへ~途中経過
https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3463956.html
↑
これが1年経過してどうなったかと言うと。
いかにこの部分が丈夫なものを用意できるか。
それを念頭に選んだが・・・・・・結果は!?
そう、ルアーの出し入れのため一番開閉するであろう、サイドファスナー部分!

ファスナー部分、真ん中よりもちょい下の白く浮き出ているところ。
さらに拡大!

あぁ(ノД`)
あ?

エレメントの部分はちゃんと締まっている!
スライダーとエレメントの嚙み合わせも問題は無い!
今回駄目になった部分、それは!
テープとバックパックとを繋ぎ合わせている部分だった。
確かにエレメントは“丈夫なのかもしれない”
けども!
テープを繋ぎ合わせている部分が脆弱では・・・・・・
もう一歩と言った感じだろうか。
このままの状態で雨の中の釣り、自転車での移動もしたが浸水は無し。
釣りの時間と移動の時間合わせて二時間前後だったかな。
ちなみに防水性。
ウェーディングでバックパックの下部分、全体(トップはロールの状態から)の1/4くらい?
水に浸かった状態で20分入っていた際には水の侵入は許した。
別の釣行時、上記の状態と同じ使用中、5分程では水の侵入は無し。

送料無料 チチヤス しっかり鉄分 125ml×12本入×4ケース

にほんブログ村
↑
これが1年経過してどうなったかと言うと。
いかにこの部分が丈夫なものを用意できるか。
それを念頭に選んだが・・・・・・結果は!?
そう、ルアーの出し入れのため一番開閉するであろう、サイドファスナー部分!

ファスナー部分、真ん中よりもちょい下の白く浮き出ているところ。
さらに拡大!

あぁ(ノД`)
あ?

エレメントの部分はちゃんと締まっている!
スライダーとエレメントの嚙み合わせも問題は無い!
今回駄目になった部分、それは!
テープとバックパックとを繋ぎ合わせている部分だった。
確かにエレメントは“丈夫なのかもしれない”
けども!
テープを繋ぎ合わせている部分が脆弱では・・・・・・
もう一歩と言った感じだろうか。
このままの状態で雨の中の釣り、自転車での移動もしたが浸水は無し。
釣りの時間と移動の時間合わせて二時間前後だったかな。
ちなみに防水性。
ウェーディングでバックパックの下部分、全体(トップはロールの状態から)の1/4くらい?
水に浸かった状態で20分入っていた際には水の侵入は許した。
別の釣行時、上記の状態と同じ使用中、5分程では水の侵入は無し。

送料無料 チチヤス しっかり鉄分 125ml×12本入×4ケース

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:02
│Comments(0)
2022年02月07日
GULL ウォータープロテクトバッグパック3~ダイビングバッグで釣りへ~
ワークマンのイージスバッグを気に入って使っていたけれども……
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3381872.html
これからもシーバスの釣り時のみの使用を考えて……
①バッグパック型
②防水
③サイドファスナー有り
④20L以上30L以内
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)
⑥ファスナーが丈夫
当時(2020年11月)、上記の点はゆずれないなぁ、と探し出したのは!


GULL ウォータープロテクトバッグパック3 GB-7126
ダイビングポイントへの移動を快適にするために……株式会社キヌガワ
では、ゆずれないポイントは満たせたのか!?
①バッグパック型⇒バッグパック型(ロールトップ):◎
・ライフジャケットにはバッグパック型の方が相性が良い。
②防水⇒防水(ダイビングに精通したエキスパートに向けた商品づくり):◎
・特に防水規格の記載は無いがこのホームページ上の言葉を信じてみる。
③サイドファスナー有り⇒サイドファスナーから簡単に中身の出し入れも可能:◎
(サイドファスナーと表ポケットには防水ファスナー採用)
・これがあるのと無いのでは便利具合が全く異なる。
④20L以上30L以内⇒約25L、H70×W30×D17cm:◎
・自身の早朝シーバス釣りに大容量は必要ない。かといって20L以下は少なすぎるので。
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)⇒当時の実売価格7千円台:〇
・突き詰めればキリがなくなるが。
⑥ファスナーが丈夫⇒現状2020年11~12月、2021年3月、10~12月の6ヶ月使用中。
・これからどうなるか。

緑の部分がトップ部分。ここをロールで止めるタイプ。
防水バッグパックを謳っているだけあってここからの水の侵入は未だ一切無し。
赤い部分は百均の反射カラーを巻きつけたもの。
早朝とは言え基本まだ暗いうちに自転車をこいでいるので安全第一!

緑の部分が表面のポケットファスナー部分。万が一を考えて濡れてもいい物だけ入れる。
雨、大雨問わず自転車での移動時間、釣行時間合わせて最長連続時間は4時間だったか?
『あれ?濡れてない!』
それ以上の連続雨打たれ時間はまだなので、どうなるか。
赤い部分はファスナーの指を引っ掛けるところ。
硬いゴム?プラスティック?
分からないけれど丈夫。
寒くて指がかじかんでいても余裕で開閉可能。

緑色の部分がサイドファスナー。ロールトップ同様に浸水は無し。
6時間以上雨に打たれ続けたらどうなるかなって感じか。
そして、ファスナー部分は今後どうなる?
指を引っ掛ける部分はポケットファスナー部分同様に丈夫。
赤い部分は背面のクッション。
これが想像以上に気持ち良い(・∀・)

緑色の部分は肩紐。
これが程よい厚みに程よいクッション性有り。
このバックパックにチェストベルトはあるがウエストベルトは無い。
状況によってはあった方が良いけど今は無くても大丈夫。
私が選んだのはブルーデニム。
ちょっと黒を選ぶのはなんだかなと思ったのでそれ以外を選択。
ブルーはデニム素材しかなかったので選びましたがそりゃあ泥は落ちにくい。
(上の表面の写真を見てもらえれば分かりますが)
特に私は泥汚れを気にするタイプでもないので大丈夫ですが気になる方はブラック一択!?
(ブラックデニムもブルーデニム同様の素材だと思うので)
防水機能はデニムタイプでも問題は無し。

【2/5限定5%クーポン】安全靴 ハイカット TULTEX 56380【安全靴 防水】【安全靴 おしゃれ】【安全靴 ハイカット】「高さ7センチ防水 6時間耐える」【アイトス 安全靴】

にほんブログ村
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3381872.html
これからもシーバスの釣り時のみの使用を考えて……
①バッグパック型
②防水
③サイドファスナー有り
④20L以上30L以内
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)
⑥ファスナーが丈夫
当時(2020年11月)、上記の点はゆずれないなぁ、と探し出したのは!


GULL ウォータープロテクトバッグパック3 GB-7126
ダイビングポイントへの移動を快適にするために……株式会社キヌガワ
では、ゆずれないポイントは満たせたのか!?
①バッグパック型⇒バッグパック型(ロールトップ):◎
・ライフジャケットにはバッグパック型の方が相性が良い。
②防水⇒防水(ダイビングに精通したエキスパートに向けた商品づくり):◎
・特に防水規格の記載は無いがこのホームページ上の言葉を信じてみる。
③サイドファスナー有り⇒サイドファスナーから簡単に中身の出し入れも可能:◎
(サイドファスナーと表ポケットには防水ファスナー採用)
・これがあるのと無いのでは便利具合が全く異なる。
④20L以上30L以内⇒約25L、H70×W30×D17cm:◎
・自身の早朝シーバス釣りに大容量は必要ない。かといって20L以下は少なすぎるので。
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)⇒当時の実売価格7千円台:〇
・突き詰めればキリがなくなるが。
⑥ファスナーが丈夫⇒現状2020年11~12月、2021年3月、10~12月の6ヶ月使用中。
・これからどうなるか。

緑の部分がトップ部分。ここをロールで止めるタイプ。
防水バッグパックを謳っているだけあってここからの水の侵入は未だ一切無し。
赤い部分は百均の反射カラーを巻きつけたもの。
早朝とは言え基本まだ暗いうちに自転車をこいでいるので安全第一!

緑の部分が表面のポケットファスナー部分。万が一を考えて濡れてもいい物だけ入れる。
雨、大雨問わず自転車での移動時間、釣行時間合わせて最長連続時間は4時間だったか?
『あれ?濡れてない!』
それ以上の連続雨打たれ時間はまだなので、どうなるか。
赤い部分はファスナーの指を引っ掛けるところ。
硬いゴム?プラスティック?
分からないけれど丈夫。
寒くて指がかじかんでいても余裕で開閉可能。

緑色の部分がサイドファスナー。ロールトップ同様に浸水は無し。
6時間以上雨に打たれ続けたらどうなるかなって感じか。
そして、ファスナー部分は今後どうなる?
指を引っ掛ける部分はポケットファスナー部分同様に丈夫。
赤い部分は背面のクッション。
これが想像以上に気持ち良い(・∀・)

緑色の部分は肩紐。
これが程よい厚みに程よいクッション性有り。
このバックパックにチェストベルトはあるがウエストベルトは無い。
状況によってはあった方が良いけど今は無くても大丈夫。
私が選んだのはブルーデニム。
ちょっと黒を選ぶのはなんだかなと思ったのでそれ以外を選択。
ブルーはデニム素材しかなかったので選びましたがそりゃあ泥は落ちにくい。
(上の表面の写真を見てもらえれば分かりますが)
特に私は泥汚れを気にするタイプでもないので大丈夫ですが気になる方はブラック一択!?
(ブラックデニムもブルーデニム同様の素材だと思うので)
防水機能はデニムタイプでも問題は無し。

【2/5限定5%クーポン】安全靴 ハイカット TULTEX 56380【安全靴 防水】【安全靴 おしゃれ】【安全靴 ハイカット】「高さ7センチ防水 6時間耐える」【アイトス 安全靴】

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
02:00
│Comments(0)
2020年11月28日
イージス防水メッセンジャーバッグ~グリーン発見~その後の結末
https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3287269.html
↑
こんな感じで2019年11月、12月、2020年1~3月、11月の約6か月使用。
防水機能に関しては継続して問題は無かった(防水部分)のだが・・・・・・
ジッパーがもろ過ぎた?

ジッパー部分に目を向けると・・・・・・

ここからルアーボックスの出し入れを何度もしていたのだがさすがにそこまで丈夫ではなかったか。

スライダーを何度かは入れ直したけれども、今はスライダー部分が入ってもエレメントが閉じることは無く。
釣り用防水バックパックとしてジッパー部分でアイテムの出し入れを頻繁に実施しないのであれば十分使えます!
しかし、頻繁に実施する釣りでは長くはもたない、かも。
防水バックパックどうするかな。

ファスナー 『玉付ゴールドファスナー16cm 841番色』 YKK ワイケーケー

にほんブログ村
↑
こんな感じで2019年11月、12月、2020年1~3月、11月の約6か月使用。
防水機能に関しては継続して問題は無かった(防水部分)のだが・・・・・・
ジッパーがもろ過ぎた?

ジッパー部分に目を向けると・・・・・・

ここからルアーボックスの出し入れを何度もしていたのだがさすがにそこまで丈夫ではなかったか。

スライダーを何度かは入れ直したけれども、今はスライダー部分が入ってもエレメントが閉じることは無く。
釣り用防水バックパックとしてジッパー部分でアイテムの出し入れを頻繁に実施しないのであれば十分使えます!
しかし、頻繁に実施する釣りでは長くはもたない、かも。
防水バックパックどうするかな。

ファスナー 『玉付ゴールドファスナー16cm 841番色』 YKK ワイケーケー

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
21:01
│Comments(0)
2019年11月24日
イージス防水メッセンジャーバッグ~グリーン発見~
基本的にルアー釣りの時に使っているバッグは↓

ストリームトレイル(Stream Trail)のショルダーバッグ
もう少しで使用6年目を迎えるが、防水機能も未だ顕在!
しかし、今年(2019年)の早春のシーバス狙いでは使うルアーを大型(ビッグベイト)化。
それに伴いルアーケースも大型化。
このショルダーバッグにやや無理くり詰め込んでいる状況だった。
せっかく丈夫なストリームトレイルの寿命を短くしてしまう?と。
さらに、秋の河川シーバスに使うルアーも17㎝以上のルアーをメインにしている。
もっと早くに手を出せば良かったかな。
11月を過ぎてようやくデカイルアー釣りのためのバッグ購入に踏み切った!
条件は・・・・・・
①価格:絶対に1万円は切っておきたい。
②防水:ストリームトレイル同様!とまで行かなくても防水機能は必須
③色:グリーン系(単純に好きな色が緑と赤)
④容量:横30㎝×縦21㎝×高さ4.5㎝と横24㎝×17㎝×高さ6.5㎝のルアーケースが余裕で入る。
そこで見つけたのが
ワークマン イージス防水メッセンジャーバッグ(バックパック型)



表側には小物入れ有り。
このエリアは防水ではない。
瞬時に必要なスナップ・ハサミ・ペンチ・簡易メジャー収納。

防水になっているのはこの部分。
濡らしたくないもの or 瞬時に取り出さなくても良い物はこのエリアに収納。
自分は、カメラ・リーダーライン・150㎝メジャー等を入れている。

このサイドは防水にはなっていない。
しかし、瞬時に出し入れができるので元々ショルダーバッグ派としては助かる。
このエリアには、ルアーケース等収納。
先日雨の中、3時間(ちゃんと釣行中はずっと雨)釣りをしてきた!
ちなみに移動は自転車なので+移動時間も雨の中。
防水機能の結果は!?

表の赤マーカー部分(小物入れ)※防水機能はない。
浸水!

サイドの赤マーカー部分(ルアーケース入れ)※防水機能はない。
浸水!

赤マーカー部分(濡らしたくない)※防水機能有り。
浸水無しヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ
ちゃんと防水!
この防水機能は何年?もってくれるだろうか。
そして、価格は2900円!!
①価格:絶対に1万円(できれば5000円前後)は切っておきたい。
⇒税込み2900円
◎大満足
②防水:ストリームトレイル同様!とまで行かなくても防水機能は必須
⇒無縫製構造で防水素材。エリアによって防水機能有りと無し。
〇満足:今後の物持ち具合検証必要
③色:グリーン系(単純に好きな色が緑と赤)
⇒ストリームトレイルで言うとオリーブ系グリーン
◎大満足
④容量:横30㎝×縦21㎝×高さ4.5㎝と横24㎝×17㎝×高さ6.5㎝のルアーケースが余裕で入る。
⇒幅33㎝(底部)×高さ57㎝×奥行17㎝(閉口時の測定値)の容量約30L
※ワークマンオンラインストア記載参照
〇満足:今までぎゅうぎゅうに入れていたものはすっきり余裕で入ってくれた。さらに欲を言ってしまうと、20L前後のサイズのものも見てみたい。

いまからここから [ 相田みつを ]

にほんブログ村

ストリームトレイル(Stream Trail)のショルダーバッグ
もう少しで使用6年目を迎えるが、防水機能も未だ顕在!
しかし、今年(2019年)の早春のシーバス狙いでは使うルアーを大型(ビッグベイト)化。
それに伴いルアーケースも大型化。
このショルダーバッグにやや無理くり詰め込んでいる状況だった。
せっかく丈夫なストリームトレイルの寿命を短くしてしまう?と。
さらに、秋の河川シーバスに使うルアーも17㎝以上のルアーをメインにしている。
もっと早くに手を出せば良かったかな。
11月を過ぎてようやくデカイルアー釣りのためのバッグ購入に踏み切った!
条件は・・・・・・
①価格:絶対に1万円は切っておきたい。
②防水:ストリームトレイル同様!とまで行かなくても防水機能は必須
③色:グリーン系(単純に好きな色が緑と赤)
④容量:横30㎝×縦21㎝×高さ4.5㎝と横24㎝×17㎝×高さ6.5㎝のルアーケースが余裕で入る。
そこで見つけたのが
ワークマン イージス防水メッセンジャーバッグ(バックパック型)



表側には小物入れ有り。
このエリアは防水ではない。
瞬時に必要なスナップ・ハサミ・ペンチ・簡易メジャー収納。

防水になっているのはこの部分。
濡らしたくないもの or 瞬時に取り出さなくても良い物はこのエリアに収納。
自分は、カメラ・リーダーライン・150㎝メジャー等を入れている。

このサイドは防水にはなっていない。
しかし、瞬時に出し入れができるので元々ショルダーバッグ派としては助かる。
このエリアには、ルアーケース等収納。
先日雨の中、3時間(ちゃんと釣行中はずっと雨)釣りをしてきた!
ちなみに移動は自転車なので+移動時間も雨の中。
防水機能の結果は!?

表の赤マーカー部分(小物入れ)※防水機能はない。
浸水!

サイドの赤マーカー部分(ルアーケース入れ)※防水機能はない。
浸水!

赤マーカー部分(濡らしたくない)※防水機能有り。
浸水無しヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ
ちゃんと防水!
この防水機能は何年?もってくれるだろうか。
そして、価格は2900円!!
①価格:絶対に1万円(できれば5000円前後)は切っておきたい。
⇒税込み2900円
◎大満足
②防水:ストリームトレイル同様!とまで行かなくても防水機能は必須
⇒無縫製構造で防水素材。エリアによって防水機能有りと無し。
〇満足:今後の物持ち具合検証必要
③色:グリーン系(単純に好きな色が緑と赤)
⇒ストリームトレイルで言うとオリーブ系グリーン
◎大満足
④容量:横30㎝×縦21㎝×高さ4.5㎝と横24㎝×17㎝×高さ6.5㎝のルアーケースが余裕で入る。
⇒幅33㎝(底部)×高さ57㎝×奥行17㎝(閉口時の測定値)の容量約30L
※ワークマンオンラインストア記載参照
〇満足:今までぎゅうぎゅうに入れていたものはすっきり余裕で入ってくれた。さらに欲を言ってしまうと、20L前後のサイズのものも見てみたい。

いまからここから [ 相田みつを ]

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
20:10
│Comments(0)
2015年01月14日
ありがとうのうた~捧げるのはWR~
六年間愛用したウォーターロックスのショルダーバッグ(ノ◇≦。)
穴が開き、糸はほつれ、バッグとしての生き様を見失う前に私にできることは、
引退の二文字をそっとささやくことであった。
雨の日に川に落ちたときも。
ブラックバスの自己記録を釣ったときも。
鯉の自己記録を釣ったときも。
シーバスを初めて釣ったときも。
シーバスの自己記録を釣ったときも。
スモールマウスバスを初めて釣ったときも。
雷魚を初めて釣ったときも。
雷魚の自己記録を初めて釣ったときも。
アメリカナマズを初めて釣ったときも。
アメリカナマズの自己記録を釣ったときも。
ワカサギを初めて釣ったときも。
そして、何度も経験したボウズの時も。
いつも一緒にいてくれた君。
ありがとう。
ショルダーバッグに着いていたWRのワッペンを御守りにして。
私の相棒になってくれるのは。

ハンドル・ショルダーストラップなど、一部分のみに
強い力をかけないでください。

用途以外の使い方はしないでください。

完全防水ではありません。
Stream Trail(ストリーム トレイル)
なんて粋な奴なんだ。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
穴が開き、糸はほつれ、バッグとしての生き様を見失う前に私にできることは、
引退の二文字をそっとささやくことであった。
雨の日に川に落ちたときも。
ブラックバスの自己記録を釣ったときも。
鯉の自己記録を釣ったときも。
シーバスを初めて釣ったときも。
シーバスの自己記録を釣ったときも。
スモールマウスバスを初めて釣ったときも。
雷魚を初めて釣ったときも。
雷魚の自己記録を初めて釣ったときも。
アメリカナマズを初めて釣ったときも。
アメリカナマズの自己記録を釣ったときも。
ワカサギを初めて釣ったときも。
そして、何度も経験したボウズの時も。
いつも一緒にいてくれた君。
ありがとう。
ショルダーバッグに着いていたWRのワッペンを御守りにして。
私の相棒になってくれるのは。

ハンドル・ショルダーストラップなど、一部分のみに
強い力をかけないでください。

用途以外の使い方はしないでください。

完全防水ではありません。
Stream Trail(ストリーム トレイル)
なんて粋な奴なんだ。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
Posted by 瑠℃浦 at
06:07
│Comments(0)