2022年02月07日
GULL ウォータープロテクトバッグパック3~ダイビングバッグで釣りへ~
ワークマンのイージスバッグを気に入って使っていたけれども……
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3381872.html
これからもシーバスの釣り時のみの使用を考えて……
①バッグパック型
②防水
③サイドファスナー有り
④20L以上30L以内
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)
⑥ファスナーが丈夫
当時(2020年11月)、上記の点はゆずれないなぁ、と探し出したのは!


GULL ウォータープロテクトバッグパック3 GB-7126
ダイビングポイントへの移動を快適にするために……株式会社キヌガワ
では、ゆずれないポイントは満たせたのか!?
①バッグパック型⇒バッグパック型(ロールトップ):◎
・ライフジャケットにはバッグパック型の方が相性が良い。
②防水⇒防水(ダイビングに精通したエキスパートに向けた商品づくり):◎
・特に防水規格の記載は無いがこのホームページ上の言葉を信じてみる。
③サイドファスナー有り⇒サイドファスナーから簡単に中身の出し入れも可能:◎
(サイドファスナーと表ポケットには防水ファスナー採用)
・これがあるのと無いのでは便利具合が全く異なる。
④20L以上30L以内⇒約25L、H70×W30×D17cm:◎
・自身の早朝シーバス釣りに大容量は必要ない。かといって20L以下は少なすぎるので。
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)⇒当時の実売価格7千円台:〇
・突き詰めればキリがなくなるが。
⑥ファスナーが丈夫⇒現状2020年11~12月、2021年3月、10~12月の6ヶ月使用中。
・これからどうなるか。

緑の部分がトップ部分。ここをロールで止めるタイプ。
防水バッグパックを謳っているだけあってここからの水の侵入は未だ一切無し。
赤い部分は百均の反射カラーを巻きつけたもの。
早朝とは言え基本まだ暗いうちに自転車をこいでいるので安全第一!

緑の部分が表面のポケットファスナー部分。万が一を考えて濡れてもいい物だけ入れる。
雨、大雨問わず自転車での移動時間、釣行時間合わせて最長連続時間は4時間だったか?
『あれ?濡れてない!』
それ以上の連続雨打たれ時間はまだなので、どうなるか。
赤い部分はファスナーの指を引っ掛けるところ。
硬いゴム?プラスティック?
分からないけれど丈夫。
寒くて指がかじかんでいても余裕で開閉可能。

緑色の部分がサイドファスナー。ロールトップ同様に浸水は無し。
6時間以上雨に打たれ続けたらどうなるかなって感じか。
そして、ファスナー部分は今後どうなる?
指を引っ掛ける部分はポケットファスナー部分同様に丈夫。
赤い部分は背面のクッション。
これが想像以上に気持ち良い(・∀・)

緑色の部分は肩紐。
これが程よい厚みに程よいクッション性有り。
このバックパックにチェストベルトはあるがウエストベルトは無い。
状況によってはあった方が良いけど今は無くても大丈夫。
私が選んだのはブルーデニム。
ちょっと黒を選ぶのはなんだかなと思ったのでそれ以外を選択。
ブルーはデニム素材しかなかったので選びましたがそりゃあ泥は落ちにくい。
(上の表面の写真を見てもらえれば分かりますが)
特に私は泥汚れを気にするタイプでもないので大丈夫ですが気になる方はブラック一択!?
(ブラックデニムもブルーデニム同様の素材だと思うので)
防水機能はデニムタイプでも問題は無し。

【2/5限定5%クーポン】安全靴 ハイカット TULTEX 56380【安全靴 防水】【安全靴 おしゃれ】【安全靴 ハイカット】「高さ7センチ防水 6時間耐える」【アイトス 安全靴】

にほんブログ村
→https://mongyo1.naturum.ne.jp/e3381872.html
これからもシーバスの釣り時のみの使用を考えて……
①バッグパック型
②防水
③サイドファスナー有り
④20L以上30L以内
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)
⑥ファスナーが丈夫
当時(2020年11月)、上記の点はゆずれないなぁ、と探し出したのは!


GULL ウォータープロテクトバッグパック3 GB-7126
ダイビングポイントへの移動を快適にするために……株式会社キヌガワ
では、ゆずれないポイントは満たせたのか!?
①バッグパック型⇒バッグパック型(ロールトップ):◎
・ライフジャケットにはバッグパック型の方が相性が良い。
②防水⇒防水(ダイビングに精通したエキスパートに向けた商品づくり):◎
・特に防水規格の記載は無いがこのホームページ上の言葉を信じてみる。
③サイドファスナー有り⇒サイドファスナーから簡単に中身の出し入れも可能:◎
(サイドファスナーと表ポケットには防水ファスナー採用)
・これがあるのと無いのでは便利具合が全く異なる。
④20L以上30L以内⇒約25L、H70×W30×D17cm:◎
・自身の早朝シーバス釣りに大容量は必要ない。かといって20L以下は少なすぎるので。
⑤価格1万円以内(できれば5千円前後)⇒当時の実売価格7千円台:〇
・突き詰めればキリがなくなるが。
⑥ファスナーが丈夫⇒現状2020年11~12月、2021年3月、10~12月の6ヶ月使用中。
・これからどうなるか。

緑の部分がトップ部分。ここをロールで止めるタイプ。
防水バッグパックを謳っているだけあってここからの水の侵入は未だ一切無し。
赤い部分は百均の反射カラーを巻きつけたもの。
早朝とは言え基本まだ暗いうちに自転車をこいでいるので安全第一!

緑の部分が表面のポケットファスナー部分。万が一を考えて濡れてもいい物だけ入れる。
雨、大雨問わず自転車での移動時間、釣行時間合わせて最長連続時間は4時間だったか?
『あれ?濡れてない!』
それ以上の連続雨打たれ時間はまだなので、どうなるか。
赤い部分はファスナーの指を引っ掛けるところ。
硬いゴム?プラスティック?
分からないけれど丈夫。
寒くて指がかじかんでいても余裕で開閉可能。

緑色の部分がサイドファスナー。ロールトップ同様に浸水は無し。
6時間以上雨に打たれ続けたらどうなるかなって感じか。
そして、ファスナー部分は今後どうなる?
指を引っ掛ける部分はポケットファスナー部分同様に丈夫。
赤い部分は背面のクッション。
これが想像以上に気持ち良い(・∀・)

緑色の部分は肩紐。
これが程よい厚みに程よいクッション性有り。
このバックパックにチェストベルトはあるがウエストベルトは無い。
状況によってはあった方が良いけど今は無くても大丈夫。
私が選んだのはブルーデニム。
ちょっと黒を選ぶのはなんだかなと思ったのでそれ以外を選択。
ブルーはデニム素材しかなかったので選びましたがそりゃあ泥は落ちにくい。
(上の表面の写真を見てもらえれば分かりますが)
特に私は泥汚れを気にするタイプでもないので大丈夫ですが気になる方はブラック一択!?
(ブラックデニムもブルーデニム同様の素材だと思うので)
防水機能はデニムタイプでも問題は無し。

【2/5限定5%クーポン】安全靴 ハイカット TULTEX 56380【安全靴 防水】【安全靴 おしゃれ】【安全靴 ハイカット】「高さ7センチ防水 6時間耐える」【アイトス 安全靴】

にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
02:00
│Comments(0)