2018年01月23日
初めてのデイキャンプ~とにかく火を!~
2018年に入ってからキャンプを始めてみました。
4歳の娘とデビューヘ(゚∀゚*)ノ
とは言ってもまずは簡単に初心者らしくスタート。
近所の河川敷でお昼の暖かい時間帯に3時間くらいの滞在で!
そのためにナチュラムとアマゾンを駆使して用意したキャンプ用品は↓
冒険倶楽部
なたとのこ 2丁組 約2800円

やっぱり料理をするためには火が必要。
火を作るためには木が必要。
現地で木を用意するためには鉈と鋸が必要ってことで!
結果、倒木の長さを切りそろえることの重要性を学んだ。
KALILI
ファイアスタンド 焚き火台 約1600円

石や岩で焚き火台を作るか?とも思ったけど・・・・・・
まず火をちゃんと作れるのかも心配だったので。
とにかくはじめはは安いものをということで購入。
今のところ特に問題無し。
耐熱キャンプグローブ手袋 牛革 約1100円

着火してから火傷しないように木をいじるため。
今のところ熱さは感じない。
鋸を使用する際の軍手代わりにも使用中。
CAPTAIN STAG
3層鋼 フライパン 23cm 約2800円

直接焚き火に使用できて、ガンガン洗えて、丈夫で!
とってを取り外しできるので持ち運びに便利。
CAPTAIN STAG
ビッグマウント 木柄 バーベキュー串440mm 角棒 3本組 約400円

鉄串が長いので火から若干遠ざけて焼くことが可能。
娘にもウィンナーを差して、焼いてもらうことができた。
Hilander
アルミキャンピングベンチ 2人用 約2500円

計算したわけじゃないけど焚き火台にフライパンをかける上でベストマッチ!
ちょうど良い高さ!
思ってたよりも丈夫かも?
娘には小枝や枯れ葉を集めてもらって完成!

今のところ火を着けるためにはマッチを使用中。
特に着火剤は使用せずに小枝や枯れ葉で問題無し。
こんな感じで!

まぁ、いろいろとやり方が合っているのか間違っているのか分からないけども。
娘にウィンナーを焼いてもらってます。

ベーコンステーキにホットドックo(^▽^)o

外の空気がそうさせるのか、普段の倍以上も野菜を食べる娘(笑)
そしてベーコンは格別!
いずれは燻製も作ってみたいな。
ごちそうさまでした(*´艸`*)







にほんブログ村
4歳の娘とデビューヘ(゚∀゚*)ノ
とは言ってもまずは簡単に初心者らしくスタート。
近所の河川敷でお昼の暖かい時間帯に3時間くらいの滞在で!
そのためにナチュラムとアマゾンを駆使して用意したキャンプ用品は↓
冒険倶楽部
なたとのこ 2丁組 約2800円

やっぱり料理をするためには火が必要。
火を作るためには木が必要。
現地で木を用意するためには鉈と鋸が必要ってことで!
結果、倒木の長さを切りそろえることの重要性を学んだ。
KALILI
ファイアスタンド 焚き火台 約1600円

石や岩で焚き火台を作るか?とも思ったけど・・・・・・
まず火をちゃんと作れるのかも心配だったので。
とにかくはじめはは安いものをということで購入。
今のところ特に問題無し。
耐熱キャンプグローブ手袋 牛革 約1100円

着火してから火傷しないように木をいじるため。
今のところ熱さは感じない。
鋸を使用する際の軍手代わりにも使用中。
CAPTAIN STAG
3層鋼 フライパン 23cm 約2800円

直接焚き火に使用できて、ガンガン洗えて、丈夫で!
とってを取り外しできるので持ち運びに便利。
CAPTAIN STAG
ビッグマウント 木柄 バーベキュー串440mm 角棒 3本組 約400円

鉄串が長いので火から若干遠ざけて焼くことが可能。
娘にもウィンナーを差して、焼いてもらうことができた。
Hilander
アルミキャンピングベンチ 2人用 約2500円

計算したわけじゃないけど焚き火台にフライパンをかける上でベストマッチ!
ちょうど良い高さ!
思ってたよりも丈夫かも?
娘には小枝や枯れ葉を集めてもらって完成!

今のところ火を着けるためにはマッチを使用中。
特に着火剤は使用せずに小枝や枯れ葉で問題無し。
こんな感じで!

まぁ、いろいろとやり方が合っているのか間違っているのか分からないけども。
娘にウィンナーを焼いてもらってます。

ベーコンステーキにホットドックo(^▽^)o

外の空気がそうさせるのか、普段の倍以上も野菜を食べる娘(笑)
そしてベーコンは格別!
いずれは燻製も作ってみたいな。
ごちそうさまでした(*´艸`*)





にほんブログ村
Posted by 瑠℃浦 at
02:30
│Comments(2)